デジタル一眼レフカメラ

デジタル一眼レフカメラとは、レンズ交換ができるハイクオリティな写真撮影のためのカメラです。
コンパクトデジタルカメラやスマートフォンと比較して大きな撮影素子を搭載しているため、写真撮影の際により鮮明な写真が撮影できたり夕暮れなどの光が少ない状態でもブレが少ない写真撮影が出来ます。
デジタル一眼レフカメラ選びでこのような悩みはないでしょうか?

デジタル一眼レフカメラは、種類が多くて何を選べば良いかわからないわ?

デジタル一眼レフカメラとミラーレスデジタルカメラは何が違うんだろう?
今回は、このような悩みを解決したいと思います。
デジタル一眼レフカメラとミラーレスデジタルカメラの違い
【デジタル一眼レフカメラ】
デジタル一眼レフカメラは、レンズから入った光をカメラ内にあるミラーによって反射させ、ペンタプリズムを通して「光学ファインダー」に投影しています。
デジタル一眼レフカメラのメリットは、「光学ファインダー」によって撮影したい景色が見やすくなっており、タイムラグが少ないのでシャッターチャンスを逃さず撮影することが出来ます。
デジタル一眼レフカメラのデメリットは、ミラーやペンタプリズムがあるために本体サイズが大きくなり、軽量化に不利なことです。
【ミラーレスデジタルカメラ】
ミラーレスデジタルカメラとは、デジタル一眼レフカメラのミラーやペンタプリズムを省略した構造で、カメラの撮影素子からの映像をデジタルビューファインダーや液晶モニターに映しています。
ミラーレスデジタルカメラのメリットは、ミラーやペンタプリズムがないことから、本体サイズを小型化して軽量化しやすいことです。
ミラーレスデジタルカメラのデメリットは、「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」を使うためバッテリーの消費量が大きいことです。

デジタル一眼レフカメラの選び方
大きさ・重さで選ぶ
デジタル一眼レフカメラは、大きな撮影素子や光学ファインダーを搭載したり大容量バッテリーを採用しているために大きく重くなりがちです。
入門者用のデジタル一眼レフカメラは本体サイズが小さく軽量化が図られていますが、中級者・上級者用のデジタル一眼レフカメラは機能が多くその分本体サイズが大きく重くなります。
旅行などで長時間持ち歩くシーンでは、本体サイズが小さく軽量なデジタル一眼レフカメラがおすすめです。
センサーサイズで選ぶ
デジタル一眼レフカメラでは「フルサイズセンサー」や「APS-Cサイズセンサー」が一般的です。
【フルサイズセンサー】
フルサイズセンサーは、大きさが36mm✕24mmのセンサーです。
フルサイズセンサーのメリットは、センサーサイズが大きいため写真の描写力が高く、背景のボケなどの効果も大きくなることです。
フルサイズセンサーのデメリットは、価格が高価なことと、デジタル一眼レフカメラ本体サイズも大きく重くなりがちなことです。
【APS-Cサイズセンサー】
APS-Cサイズセンサーは、大きさが23.6mm✕15.7mmのセンサーです。
APS-Cサイズセンサーのメリットは、フルサイズセンサーと比較して小さいため、デジタル一眼レフカメラの本体サイズも小さく軽くできることです。
またフルサイズセンサーと比較してデジタル一眼レフカメラの価格が安くなります。
APS-Cサイズセンサーのデメリットは、フルサイズセンサーと比較すると写真の描写力や背景のボケなどの効果が小さくなり、フルサイズセンサーと同じレンズを使用しても画角が約1.6倍望遠になります。

操作性で選ぶ
デジタル一眼レフカメラ選びで操作性も大切です。
液晶モニターの角度や向きを変えられる「バリアングル液晶モニター」「チルト液晶モニター」など使いやすいデジタル一眼レフカメラを選びましょう。
液晶モニターがタッチパネル式のデジタル一眼レフカメラであれば、スマートフォンのように直感的な操作性が実現でき、液晶モニターをタッチすることでピント合わせやシャッター操作が出来ます。
初心者向けデジタル一眼レフカメラでは、カメラの機能や用語を解説したヘルプガイド機能もありますので確認しておきましょう。
撮影モードで選ぶ
特に初心者向けのデジタル一眼レフカメラでは、写真撮影シーンにあわせて「ポートレートモード」「風景撮影モード」「夜景撮影モード」「スポーツ撮影モード」などがあります。
これらのモードは、ダイヤルを回すだけでセットでき、カメラが自動的にシャッタースピードや手ブレ補正などをセットしてくれて便利です。

対応するレンズで選ぶ
デジタル一眼レフカメラはレンズ交換できることが魅力です。
風景写真などの広い範囲を撮影したい場合は「広角レンズ」、野鳥や飛行機など遠くのものを撮影したい場合は「望遠レンズ」、1本のレンズで広角から望遠まで撮影できる「高倍率ズームレンズ」などがありますので、自分の利用目的にあわせて選びましょう。
注意点として、デジタル一眼レフカメラはメーカーごとに対応するレンズが決まっています。
下の表のようにカメラメーカーごとにレンズマウントが決まっていますので、自分のデジタル一眼レフカメラに対応しているか確認しましょう。
カメラメーカーが同じであっても、デジタル一眼レフカメラとミラーレスデジタルカメラでレンズマウントが違うのでレンズを使い回すことが出来ないことに注意してください。
マウントアダプターというレンズマウントを変換する部品が販売されている場合があります。

メーカー | デジタル一眼レフカメラ | ミラーレスデジタルカメラ |
ソニー | α Aマウント | α Eマウント |
キャノン | キャノンEFマウント | キャノンRFマウント |
ニコン | ニコンFマウント | ニコンZマウント |
おすすめデジタル一眼レフカメラ
デジタル一眼レフカメラは「ボディーのみ」で販売されているものと「レンズキット」で販売されているものがあります。
デジタル一眼レフカメラのレンズを持っていない場合は、割安にレンズが買える「レンズキット」がおすすめです。
【ボディー】
キャノン EOS 5D Mark IV ボディ
有効画素数約3,040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーにより高画質な写真撮影を実現しており、ISO感度ISO100~32000まで常用できるため夕暮れや夜景撮影にも対応しています。
エクステンダーを使用した超望遠撮影時は、レンズの開放絞り数値がF8までの明るさでも全測距点でAFが可能です。
4K動画を中心とした動画撮影機能を強化しています。
タイムラプス動画撮影にも対応しています。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | キャノンEFマウント |
画素数 | 3170万画素(総画素) |
3040万画素(有効画素) | |
撮像素子 | フルサイズ |
36mm×24mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~32000 |
拡張:ISO50、51200、102400 | |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 高速連続撮影:最高約7コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
液晶モニター | 3.2インチ |
162万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ファインダー倍率 | 0.71 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | LP-E6N/LP-E6 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:900枚 |
液晶モニタ使用時:300枚 | |
記録メディア | コンパクトフラッシュ |
SDHCカード | |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | ダブルスロット |
コンパクトフラッシュ/SDカード | |
防塵・防滴 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
GPS | ○ |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 14bit |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | miniHDMI、USB3.0、AV出力 |
起動時間 | 0.96 秒 |
AFセンサー測距点 | 最大61点(クロス測距点:最大41点) |
4K対応 | ○ |
動画記録画素数 | C4K(4096×2160) |
29.97fps | |
ファイル形式 | MOV/MP4 |
映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
可変(平均)ビットレート方式 | |
Motion JPEG | |
音声記録方式 | リニアPCM |
AAC | |
Wi-Fi | ○ |
NFC | ○ |
幅x高さx奥行き | 150.7×116.4×75.9 mm |
重量 | 800 g |
付属レンズ | 無(本体のみ) |
カラー | ブラック |
キャノン EOS 6D Mark II ボディ
有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーにより高画質を実現しており、最高ISO40000の感度が使用できるため、夜景撮影などを撮影する際も高画質を実現できます。
バリアングル液晶モニターに対応してるため、ハイアングル撮影、ローアングル撮影や自分撮りにも対応しています。
最高約6.5コマ/秒の高速連写を実現しているため、スポーツ撮影などの動きが激しい撮影でもシャッターチャンスを逃しません。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | キャノンEFマウント |
画素数 | 2710万画素(総画素) |
2620万画素(有効画素) | |
撮像素子 | フルサイズ |
35.9mm×24mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~40000 |
拡張:ISO50、51200、102400 | |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 高速連続撮影:最高約6.5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
液晶モニター | 3インチ |
104万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ファインダー倍率 | 0.71 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 98/98 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | LP-E6N/LP-E6 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:1200枚 |
液晶モニタ使用時:380枚 | |
記録メディア | SDHCカード |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | シングルスロット |
防塵・防滴 | ○ |
自分撮り機能 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | バリアングル液晶 |
GPS | ○ |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 14bit |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | miniHDMI、USB2.0、AV出力 |
起動時間 | 0.2 秒 |
AFセンサー測距点 | 最大45点(クロス測距点:最大45点) |
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) |
59.94fps | |
ファイル形式 | MOV/MP4 |
映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
可変(平均)ビットレート方式 | |
Motion JPEG | |
音声記録方式 | AAC |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ |
NFC | ○ |
幅x高さx奥行き | 144×110.5×74.8 mm |
重量 | 685 g |
付属レンズ | 無(本体のみ) |
カラー | ブラック |
ペンタックス PENTAX K-1 Mark II ボディ
有効約3640万画素のローパスフィルターレス仕様の35ミリフルサイズCMOSイメージセンサーを採用しており、高精細な写真撮影を実現しています。
最高ISO感度819200を実現しており、夜景撮影などでも高画質を実現しています。
本体内5軸対応手ぶれ補正機構を搭載しており、手持ち撮影でも手ぶれが少ない写真撮影が可能です。
視野率約100%の光学ファインダーを搭載しており、写真撮影でピントが合わせやすいです。
防塵・防滴構造により厳しい状況でも安定した写真撮影が可能です。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | ペンタックスKマウント |
画素数 | 3677万画素(総画素) |
3640万画素(有効画素) | |
撮像素子 | フルサイズ |
35.9mm×24mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~819200 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 35ミリフルサイズ:最高約4.4コマ/秒 |
APS-Cサイズ:最高約6.4コマ/秒 | |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
液晶モニター | 3.2インチ |
103.7万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ローパスフィルターレス | ○ |
ファインダー倍率 | 0.7 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | D-LI90P |
撮影枚数 | ファインダー使用時:670枚 |
記録メディア | SDHCカード |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | ダブルスロット |
SDカード×2 | |
防塵・防滴 | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | フレキシブルチルト式液晶 |
GPS | ○ |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 14bit |
セルフタイマー | 12/2秒 |
インターフェース | microUSB2.0、HDMIマイクロ |
AFセンサー測距点 | 33点測距(中央25点はクロスタイプ) |
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) |
60i | |
ファイル形式 | MOV/AVI |
映像圧縮方式 | MPEG-4AVC/H.264 |
Motion JPEG | |
音声記録方式 | ステレオ |
Wi-Fi | ○ |
幅x高さx奥行き | 136.5x110x85.5 mm |
重量 | 925 g |
付属レンズ | 無(本体のみ) |
カラー | ブラック |
【レンズキット】
ニコン D5600 ダブルズームキット
初回に設定を行うだけでデジタル一眼レフカメラで撮影した写真データをスマートフォンなどに自動転送できるBLE(Bluetooth low energy)テクノロジーに対応しています。
バリアングル液晶モニタ搭載で、自分撮り撮影やハイアングル撮影、ローアングル撮影など多彩な撮影が出来ます。
撮影感度は、ISO 100~25600まで使用できるため暗い場所や夜景撮影でもノイズが少ない写真撮影が出来ます。
タイムラプス動画機能に対応し、夜明けや夕焼けなどの明るさが変化する場面でもちらつきを抑えた動画撮影が出来ます。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | ニコンFマウント |
画素数 | 2478万画素(総画素) |
2416万画素(有効画素) | |
撮像素子 | APS-C |
23.5mm×15.6mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~25600 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 高速連続撮影:約5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
液晶モニター | 3.2インチ |
104万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタミラー |
ローパスフィルターレス | ○ |
ファインダー倍率 | 0.82 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 95/95 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | EN-EL14a |
撮影枚数 | ファインダー使用時:970枚 |
記録メディア | SDHCカード |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | シングルスロット |
自分撮り機能 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | バリアングル液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 12bit/14bit |
タイム | ○ |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 20/10/5/2秒 |
インターフェース | microUSB2.0、miniHDMI |
AFセンサー測距点 | フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点) |
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) |
59.94fps | |
ファイル形式 | MOV |
映像圧縮方式 | H.264/MPEG-4 AVC |
音声記録方式 | リニアPCM |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ |
NFC | ○ |
幅x高さx奥行き | 124x97x70 mm |
重量 | 415 g |
付属レンズ | 有(レンズキット) |
カラー | ブラック系 |
キャノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット
世界最軽量の小型ボディーでありながら、最高約5.0コマ⁄秒の連写やライブビュー撮影などの多彩な撮影を可能にしています。
有効画素数約2410万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーにより、初心者向きデジタル一眼レフカメラでありながら上位機種に迫る高画質を実現しています。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | キャノンEFマウント |
画素数 | 2580万画素(総画素) |
2410万画素(有効画素) | |
撮像素子 | APS-C |
22.3mm×14.9mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~25600 |
拡張:ISO51200 | |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 最高約5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
液晶モニター | 3インチ |
104万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
ファインダー倍率 | 0.87 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 95/95 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | LP-E17 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:1630枚 |
液晶モニタ使用時:350枚 | |
記録メディア | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
スロット | シングルスロット |
自分撮り機能 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | バリアングル液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 14bit |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 10/2秒 |
インターフェース | miniHDMI、USB2.0、AV出力 |
起動時間 | 0.2 秒 |
AFセンサー測距点 | 9点(中央:クロス測距、F2.8対応時に縦線検出) |
4K対応 | ○ |
動画記録画素数 | 4K(3840×2160) |
23.98p | |
ファイル形式 | MP4 |
映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
可変(平均)ビットレート方式 | |
音声記録方式 | AAC |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ |
幅x高さx奥行き | 122.4×92.6×69.8 mm |
重量 | 402 g |
付属レンズ | 有(レンズキット) |
カラー | ブラック |
ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
ISO100~51200の広い常用感度域を実現し、夜景撮影でも高画質撮影が出来ます。
最高約8コマ/秒で50コマの高速連続撮影ができるため、スポーツ撮影などでもシャッターチャンスを逃しません。
4K UHD(3840×2160)/30pに対応しており、最長記録時間は29分59秒です。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | ニコンFマウント |
画素数 | 2151万画素(総画素) |
2088万画素(有効画素) | |
撮像素子 | APS-C |
23.5mm×15.7mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 |
拡張:ISO50相当、1640000相当 | |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 高速連続撮影:約8コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
液晶モニター | 3.2インチ |
92.2万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ローパスフィルターレス | ○ |
ファインダー倍率 | 0.94 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | EN-EL15a/EN-EL15 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:950枚 |
記録メディア | SDHCカード |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | シングルスロット |
防塵・防滴 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | チルト式液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 12bit/14bit |
タイム | ○ |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 20/10/5/2秒 |
インターフェース | microUSB2.0、miniHDMI |
AFセンサー測距点 | フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応) |
4K対応 | ○ |
動画記録画素数 | 4K(3840×2160) |
29.97fps | |
ファイル形式 | MOV/MP4 |
映像圧縮方式 | H.264/MPEG-4 AVC |
音声記録方式 | リニアPCM |
AAC | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ |
幅x高さx奥行き | 135.5x104x72.5 mm |
重量 | 640 g |
付属レンズ | 有(レンズキット) |
カラー | ブラック系 |
ニコン D500 16-80 VR レンズキット
約10コマ/秒で、200コマまで高速連続撮影が可能でシャッターチャンスを逃しません。
4K UHD(3840×2160)動画を高画質録画できプロフェッショナルニーズにも応えます。
画像モニターにはタッチパネルを採用し、タッチAF、タッチシャッター(静止画撮影時のみ)に対応しています。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | ニコンFマウント |
画素数 | 2151万画素(総画素) |
2088万画素(有効画素) | |
撮像素子 | APS-C |
23.5mm×15.7mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 |
拡張:ISO50相当、1640000相当 | |
記録フォーマット | JPEG/RAW/TIFF |
連写撮影 | 高速連続撮影:約10コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
液晶モニター | 3.2インチ |
236万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ローパスフィルターレス | ○ |
ファインダー倍率 | 1 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | EN-EL15 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:1240枚 |
記録メディア | XQDカード |
SDカード | |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
スロット | ダブルスロット |
XQDカード/SDカード | |
防塵・防滴 | ○ |
タッチパネル | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | チルト式液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 12bit/14bit |
タイム | ○ |
PictBridge対応 | ○ |
セルフタイマー | 20/10/5/2秒 |
インターフェース | microUSB3.0、miniHDMI |
AFセンサー測距点 | フォーカスポイント153点(選択可能55点)・クロスタイプセンサー99点(選択可能35点)・f/8対応15点(選択可能9点) |
4K対応 | ○ |
動画記録画素数 | 4K(3840×2160) |
29.97fps | |
ファイル形式 | MOV |
映像圧縮方式 | H.264/MPEG-4 AVC |
音声記録方式 | リニアPCM |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ |
NFC | ○ |
幅x高さx奥行き | 147x115x81 mm |
重量 | 760 g |
付属レンズ | 有(レンズキット) |
カラー | ブラック系 |
ペンタックス PENTAX K-70 18-135WRキット
有効約2424万画素の超高精細のCMOSセンサーを搭載しており、ISO102400の超高感度を実現しているため、夜景撮影でも高画質撮影が可能です。
防塵・防滴ボディなのでアウトドアでの撮影でも安心です。
視野率約100%の光学ファインダーを採用しており、撮影時のピント合わせがしやすいです。
視認性の高いバリアングル液晶モニターを搭載しているため、ハイアングル撮影、ローアングル撮影や自分撮り撮影に対応しています。
基本仕様 | |
タイプ | 一眼レフ |
レンズマウント | ペンタックスKマウント |
画素数 | 2478万画素(総画素) |
2424万画素(有効画素) | |
撮像素子 | APS-C |
23.5mm×15.6mm | |
CMOS | |
撮影感度 | 標準:ISO100~102400 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 最高約6コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/6000~30秒 |
液晶モニター | 3インチ |
92.1万ドット | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
ローパスフィルターレス | ○ |
ファインダー倍率 | 0.95 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 |
電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | D-LI109 |
撮影枚数 | ファインダー使用時:480枚 |
記録メディア | SDHCカード |
SDカード | |
SDXCカード | |
スロット | シングルスロット |
防塵・防滴 | ○ |
手ブレ補正機構 | ○ |
ゴミ取り機構 | ○ |
内蔵フラッシュ | ○ |
タイムラプス | ○ |
ライブビュー | ○ |
可動式モニタ | バリアングル液晶 |
RAW+JPEG同時記録 | ○ |
バルブ | ○ |
RAW | 14bit |
タイム | ○ |
セルフタイマー | 12/2秒 |
インターフェース | microUSB2.0、HDMIマイクロ |
AFセンサー測距点 | 11点測距(中央9点はクロスタイプ) |
動画記録画素数 | フルHD(1920×1080) |
60i | |
ファイル形式 | MOV/AVI |
映像圧縮方式 | MPEG-4AVC/H.264 |
Motion JPEG | |
音声記録方式 | ステレオ |
Wi-Fi | ○ |
幅x高さx奥行き | 125.5x93x74 mm |
重量 | 628 g |
付属レンズ | 有(レンズキット) |
カラー | ブラック |
シルキーシルバー |
今回は、デジタル一眼レフカメラについて紹介しました。

デジタル一眼レフカメラでどの機種を選べばよいか良くわかったわ!

デジタル一眼レフカメラとミラーレスデジタルカメラの違いが良くわかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント