外付けDVDドライブとは?

外付けDVDドライブとはパソコンと接続してDVDディスクを読み書きするための機器です。
DVDの映画やコンサート映像などの視聴ができたり、DVDからパソコンのOSやドライバーなどのインストールなどができます。
自分の大切なデータをDVDに書き込み長期間保存することもできますが、最近のパソコンではDVDドライブが搭載されていない製品が多いため外付けDVDドライブがあると大変便利です。
このように様々な用途で使用できる外付けDVDドライブですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

軽くて持ち運びに便利な外付けDVDドライブを知りたいわ?

対応メディアが多い外付けDVDドライブを知りたいな?
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
外付けDVDドライブの選び方
対応メディアの種類で選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時は対応メディアの種類で選びましょう。
外付けDVDドライブがメディアに対応していない場合、データの読み書き等ができませんので購入前にしっかり確認しましょう。
外付けDVDドライブの一部製品はディスクの読み込み機能だけ対応しており書き込みができない場合がありますので、外付けDVDドライブ購入前に確認しましょう。
外付けDVDドライブからデータを書き込みできるメディアは下記の種類があります。
・DVD-R
1度だけデータを書き込みできるメディアで、書き込んだデータは変更や削除ができません。
DVDプレーヤーで再生する場合は「ファイナライズ」する必要があります。
・DVD-RW
約1,000回のデータ書き込みができるメディアで、データ削除もできます。
DVDプレーヤーで再生する場合は「ファイナライズ」する必要があります。
・DVD-R DL
データを2層書き込みができるため容量がDVD-Rの倍の約8.5GBになります。
書き込んだデータは変更や削除ができません。
DVDプレーヤーで再生する場合は「ファイナライズ」する必要があります。
・DVD+R
1度だけデータを書き込みできるメディアで、書き込んだデータは変更や削除ができません。
書き込みできる容量が残っていればデータを追記できます。
DVDプレーヤーでの再生にも対応しています。
・DVD+RW
約1,000回のデータ書き込みができるメディアで、データ削除もできます。
DVDプレーヤーでの再生にも対応しています。
・DVD+R DL
データを2層書き込みできるメディアで、容量が多い点を除けばDVD+Rと構造がほぼ同じです。
・DVD-RAM
約10万回のデータの書き換えが可能で対応ドライブを使用する必要があります。
Windowsパソコンでは標準サポートされているため特別なドライバーは必要ありません。
USB端子の種類で選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時はUSB端子の種類を確認しましょう。
USB Type-Aは一般的なWindowsパソコンに使用されています。
USB Type-CはマックブックなどのApple製品に搭載されており、最近ではWindowsパソコンでも搭載される機種が増えてきました。
「USB Type-A」「USB Type-C」は互換性がありませんので購入前に確認しましょう。
WindowsパソコンとマックブックなどApple製品の両方で外付けDVDドライブを使用したい場合は、USB変換ケーブルが便利です。
USBの規格で選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時はUSBの規格を確認しましょう。
USBの規格には「USB1.0」「USB2.0」「USB3.0」があり数字が大きい規格が新しく転送速度に優れています。
「USB2.0」 は黒または白、「USB3.0」は青のため識別は簡単です。
注意点として、「USB3.0」の外付けDVDドライブを使用する時はパソコンの青いUSB端子と接続してください。
「USB3.0」の外付けDVDドライブをパソコンの黒または白のUSB端子と接続すると最大転送速度が「USB2.0」相当になります。
現在主に使用されている規格は「USB2.0」「USB3.0」で、規格の特徴を紹介します。
・USB2.0
2000年頃登場した規格で最大データ転送速度は480(Mbps)で最大伝送距離は5mになります。
USBケーブルから5(V)500(mA)の給電が行えるため消費電力が小さい機器については電源ケーブルが不要になります。
・USB3.0
2008年頃登場した規格で最大データ転送速度は5(Gbps)で最大伝送距離は3mになります。
USB2.0と比較して10倍以上の転送速度を実現しており対応する製品の種類が多いことが特徴です。
USBケーブルから5(V)900(mA)の給電が行えるため消費電力が小さい機器については電源ケーブルが不要になります。
対応OSで選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時は対応OSを確認しましょう。
パソコンに使用されているOSは主に「Windows」と「macOS」の2種類でバージョンによって対応していない場合もありますので、製品購入前にしっかり確認しましょう。
Chromebookで使用したい場合は、「Chrome OS」に対応している外付けDVDドライブもありますので確認しましょう。
ディスクの読み込み・書き込み速度で選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時はディスクの読み込み・書き込み速度を確認しましょう。
書き込み速度は6~8倍速程度の製品が多く実用上ストレスなく使用できるためおすすめです。
書き込み速度が24倍速以上の高速タイプもありますが、本体サイズが大きく価格が高価で製品の種類も少なくなります。
付属アプリで選ぶ

外付けDVDドライブを選ぶ時は付属アプリも確認しましょう。
DVDのデータ書き込みアプリの他に、データにパスワードを設定するアプリや写真データ加工アプリなどが付属している場合があります。
付属アプリが充実している製品を購入すれば、データの読み書きが快適になるだけでなくアプリ購入費用が抑えられ経済的ですので、しっかり確認しましょう。
おすすめ外付けDVDドライブ
バッファロー DVSM-PLS8U2
Mac標準搭載アプリで使用可能なためMacBook Airなどと接続してDVDドライブを使用でき非常に便利です。
M-Discに対応しているため「高温」「多湿」「太陽光」などの影響を受けにくいため大切なデータを長期間保存でき安心です。
付属アプリが充実しており大変オトクです。
【付属アプリ】
・映画などのDVDをパソコンで楽しめる「PowerDVD」
・パスワード保護ディスクを作成できる「Power2Go」
・メディアにデータバックアップできる「PowerBackup」
・デジタルカメラのRAWデータの現像や画質の調整ができる「PhotoDirector LE」
・映像データを編集・変換できる「PowerDirector」
・シンプル操作で映像データを変換できる「MediaShow」
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB2.0 |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | ○ |
バスパワー対応 | ○ |
Mac対応 | ○ |
付属アプリ | CyberLink PowerDVD |
CyberLink Power2Go | |
CyberLink PowerDirector | |
CyberLink PowerBackup | |
CyberLink PhotoDirector LE | |
CyberLink MediaShow | |
幅x高さx奥行 | 141x14x136.5 mm |
重さ | 200 g |
バッファロー DVSM-PTC8U3
USB Type-C変換ケーブルが付属しているため、MacBook Airなどで使用でき大変便利です。
USBケーブル1本で電源供給が可能で、パソコンのUSBからの電源供給が不足する場合はLEDでお知らせしたり専用ケーブルで電源供給できるため安心して使用できます。
付属アプリが充実しており大変オトクです。
【付属アプリ】
・映画などのDVDをパソコンで楽しめる「PowerDVD」
・パスワード保護ディスクを作成できる「Power2Go」
・メディアにデータバックアップできる「PowerBackup」
・デジタルカメラのRAWデータの現像や画質の調整ができる「PhotoDirector LE」
・映像データを編集・変換できる「PowerDirector」
・シンプル操作で映像データを変換できる「MediaShow」
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB3.1 |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | |
バスパワー対応 | ○ |
Mac対応 | ○ |
付属アプリ | CyberLink PowerDVD |
CyberLink Power2Go | |
CyberLink PowerBackup | |
CyberLink PhotoDirector LE | |
CyberLink PowerDirector | |
CyberLink MediaShow | |
幅x高さx奥行 | 138×14.4×152 mm |
重さ | 300 g |
ロジテック LDR-PMJ8U2V
USBケーブル1本で動作するため煩わしい配線が不要でパソコン初心者の方でも安心して使用できます。
付属アプリで「セキュリティーディスク作成」「動画再生・動画編集・書き込み」などが可能なためアプリを追加で購入する必要がなく費用が節約できます。
M-Discに対応しているため「高温」「多湿」「太陽光」などの影響を受けにくいため大切なデータを長期間保存でき安心です。
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB2.0 |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | ○ |
バスパワー対応 | ○ |
Mac対応 | ○ |
付属アプリ | CyberLink MediaSuite10 for DVD |
幅x高さx奥行 | 138x19x134 mm |
重さ | 280 g |
ロジテック LDR-PVA8UCV
USB Type-Cケーブルが付属しているため、MacBook Airなどで使用でき大変便利です。
USBケーブル1本で動作するため煩わしい配線が不要でパソコン初心者の方でも安心して使用できます。
M-Discに対応しているため「高温」「多湿」「太陽光」などの影響を受けにくいため大切なデータを長期間保存でき安心です。
付属アプリが充実しており大変オトクです。
【付属アプリ】
・映画などのDVDをパソコンで楽しめる「PowerDVD」
・パスワード保護ディスクを作成できる「Power2Go」
・デジタルカメラのRAWデータの現像や画質の調整ができる「PowerDirector」
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB3.1 Type-C |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | ○ |
バスパワー対応 | ○ |
Mac対応 | ○ |
付属アプリ | CyberLink Power DVD12 for DVD |
CyberLink PowerDirector12 for DVD | |
CyberLink Power2Go8 for DVD | |
幅x高さx奥行 | 133x14x146 mm |
重さ | 230 g |
IODATA DVRP-UT8C2
USB Type-AケーブルとUSB Type-Cケーブルが両方付属しているため、WindowsパソコンやMacBook Airなどで使用でき大変便利です。
USBケーブル1本で動作するため煩わしい配線が不要でパソコン初心者の方でも安心して使用できます。
M-Discに対応しているため「高温」「多湿」「太陽光」などの影響を受けにくいため大切なデータを長期間保存でき安心です。
付属アプリが充実しており大変オトクです。
【付属アプリ】
・データライティングソフト:ソースネクスト社製「B’s Recorder 13」
・DVDプレイヤーソフト:SMedio社「WinDVD」(※AVCHDには対応しておりません。)
・ハイレゾ対応サウンドプレーヤーソフト:デジオン社製「CurioSound for I-O DATA」
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB3.1 |
USB Type-Cケーブル付属 | ○ |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | |
バスパワー対応 | ○ |
Mac対応 | ○ |
付属アプリ | ソースネクスト B’s Recorder 13 |
SMedio WinDVD | |
デジオン CurioSound for I-O DATA | |
幅x高さx奥行 | 136×14.6×146 mm |
重さ | 270 g |
IODATA DVR-UT24EZ
1層DVD-R16倍速メディアで24倍速の高速書き込みができるためディスク作成の時間が短縮でき、急ぎでディスク作成する場合などに便利です。
パソコンの電源に連動して外付けDVDドライブの電源がオン・オフするため電源の切り忘れがなく非常に便利です。
M-Discに対応しているため「高温」「多湿」「太陽光」などの影響を受けにくいため大切なデータを長期間保存でき安心です。
付属アプリが充実しており大変オトクです。
【付属アプリ】
・データライティングソフト:ソースネクスト社製「B’s Recorder」
・ハイレゾ対応サウンドプレーヤーソフト:デジオン社製「CurioSound for I-O DATA」
設置方式 | 外付け |
接続インターフェース | USB3.1 |
USB Type-Cケーブル付属 | |
M-DISC対応 | ○ |
スマホ・タブレット対応 | |
バスパワー対応 | |
Mac対応 | |
付属アプリ | ソースネクスト B’s Recorder |
デジオン CurioSound for I-O DATA | |
幅x高さx奥行 | 158x50x220 mm |
重さ | 1000 g |
今回は外付けDVDドライブの紹介をしました。

軽くて持ち運びに便利な外付けDVDドライブが見つかったわ!

対応メディアが多い外付けDVDドライブが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント