- トラックボールとは?
- トラックボールの選び方
- おすすめトラックボール
- ロジクール ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
- ロジクール TrackMan Marble TM-150n
- ロジクール Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
- エレコム M-RT1シリーズ
- エレコム M-MT2シリーズ
- エレコム M-MT1シリーズ
- エレコム M-DPT1MRXBK
- エレコム M-XPT1MRXBK
- エレコム M-HT1シリーズ
- サンワサプライ MA-120シリーズ
- サンワサプライ MA-170シリーズ
- ナカバヤシ Digio2 Q MUS-13シリーズ
- ケンジントン Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
トラックボールとは?

トラックボールはパソコンの操作に用いるポインティングデバイスで、パソコンのカーソルを操作するために使用します。
パソコンで一般的に使用されているマウスと同じ働きをしますが、本体に搭載されているボールを転がして操作するため設置スペースがマウスと比べて小さくなります。
トラックボールは本体を持ち上げずにカーソル操作ができるため手や腕への負担が少なく長時間のパソコン操作が快適になります。
このように設置スペースが小さくでき長時間のパソコン操作で便利なトラックボールですが、製品の選び方にこのような悩みは無いでしょうか?

初心者でも使いやすいトラックボールを知りたいわ?

トラックボールの種類や特徴を詳しく知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
ワイヤレスマウスの紹介記事はこちらです。
ゲーミングマウスの紹介記事はこちらです。
トラックボールの選び方
接続方法で選ぶ
トラックボールを選ぶときは接続方法で選びましょう。
接続方法は「無線接続」「有線接続」がありますのでそれぞれ紹介します。
無線接続

無線接続はパソコンとトラックボールの間を「Bluetooth」や「無線2.4GHz」などで接続するため、ケーブルが無くパソコン周りがスッキリすることが特徴です。
Bluetooth接続
パソコンがBluetoothに対応している場合はパソコンとトラックボールをペアリングするだけで使用できるため設定が簡単で初心者でも使いやすいです。
Bluetooth接続の場合はスマートフォンやタブレットでも使用できるためワープロソフトや表計算ソフトの作業をする場合などで便利です。
無線2.4GHz接続
無線2.4GHzはパソコンのUSB端子にレシーバーを差し込むことで使用でき、パソコンのUSBポートを1つ使いますが難しい設定はありません。
USBレシーバーは使用しないときはトラックボール本体に収納できるタイプが多く紛失する心配がなく安心です。
有線接続

有線接続はパソコンとトラックボールをUSBケーブルで接続して使用します。
パソコン周りの配線が増えますがパソコンからトラックボールへ電源供給されるため電池が不要になり通信も安定していることがメリットです。
USBケーブルの長さは1.5~2m程度のトラックボールが多いため購入前にパソコン周りの長さを測っておくと安心です。
サイズで選ぶ

トラックボールはサイズで選びましょう。
コンパクトなトラックボールは持ち運びに便利で旅行や外出先で使用する場合におすすめです。
大型ボールを使用したトラックボールは操作しやすいため設置スペースに余裕がある場合におすすめです。
使用目的にあわせて最適なサイズのトラックボールを選びましょう。
ボタン数で選ぶ

トラックボールを選ぶときはボタン数を確認しましょう。
トラックボールのボタンはマウスと同様の「右ボタン」「左ボタン」「スクロールホイール」とインターネット閲覧などで便利な「進むボタン」「戻るボタン」の5ボタンが一般的です。
この5ボタンにカスタム可能なボタンが追加されたトラックボールの場合は付属アプリを使用して自分が良く使用するショートカットキーを割り当てることができるため便利です。
自分がよく行う作業をボタンに登録すると作業効率が上がるため、使用目的などに合わせてボタン数を選びましょう。
ボールの位置で選ぶ
トラックボールはボールをどの指で操作するかで操作性が変わってきますのでタイプ別に紹介します。
親指タイプ

親指タイプは文字通り親指でボールを操作するタイプのトラックボールです。
人差し指で「左ボタン」や「スクロールホイール」、中指で「右ボタン」を操作するためマウスと操作性が同じで初めてトラックボールを使用する方でも操作しやすい特徴があります。
種類が豊富で本体サイズはマウスより少し大きい程度で場所を取らないためトラックボール初心者の方におすすめです。
中指タイプ

ボールを人差し指や中指で操作するタイプのトラックボールで一度の操作でポインターを広範囲に動かせる特徴があります。
親指で「左ボタン」や「スクロールホイール」、薬指で「右ボタン」を操作するためマウスと操作性が違い慣れるのに少し時間がかかる場合があります。
中指タイプのトラックボールには左右対称の製品があるため左利きの方にもおすすめです。
手のひらタイプ

手のひらタイプは文字通り手のひら全体でカーソルを操作するトラックボールで、カーソルを素早く操作できる特徴があります。
ボタンはボールの周りに配置されているため人差し指や中指でクリックしやすくなっています。
手のひらタイプのトラックボールも左右対称の製品があり左利きの方でも快適に使用できます。
DPI切り替え機能で選ぶ

トラックボールを選ぶときはDPI切り替え機能を確認しましょう。
DPI切り替え機能とはポインターの速度を切り替えることができる機能のことで、本体上面のスイッチやボタンで簡単に操作できます。
スイッチをLOWにすると小さい範囲でポインターを移動できるため細かい作業がしやすく、スイッチをHIGHにするとカーソルの移動距離が大きくなるため素早い操作が可能になります。
画像編集アプリなどで細かい作業が必要な場合はDPI切り替え機能を搭載したトラックボールがおすすめです。
おすすめトラックボール
ロジクール ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
手の形状にあわせて人間工学にもとづいて設計・開発されたトラックボールで、カーソルを移動させるときに腕を動かす必要がないため手と腕の疲れを減少させることができ快適です。
トラックボールは操作のときに本体を動かす必要が無いため省スペースで、書類等で机の上が狭い環境でも快適に作業できます。
最長24ヶ月の電池寿命のため電池交換の手間が少なく作業中の電池切れの心配も少ないため安心です。
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 2000 dpi |
インターフェイス | Bluetooth Low Energy |
無線2.4GHz | |
使用電池 | 単三形乾電池x1 |
重さ | 145 g |
幅x高さx奥行 | 100x48x134 mm |
ロジクール TrackMan Marble TM-150n
左右対称のトラックボールのため左右どちらの手でも快適に作業できるため左利きの方でも安心です。
安定したデザインのため手を一日中快適に保つことができ省スペースにも貢献します。
ほぼあらゆる表面上でスムーズなトラッキングを実現しているため、場所を問わず作業効率を向上できます。
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 4 ボタン |
解像度(カウント) | 300 dpi |
インターフェイス | USB |
重さ | 198 g |
幅x高さx奥行 | 86.5×42.3×165.4 mm |
ケーブル長さ | 1.73 m |
ロジクール Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
独自の調整可能なヒンジによってトラックボールの角度を0°~20°の間で選ぶことができるため、手の位置を自然に置くことができ快適性が高まります。
DPI切り替えスイッチによりカーソルの速度と精度を変更できるため画像編集などの繊細な作業も快適に行なえます。
2台のパソコンに同時に接続してパソコン間でテキストや画像のコピーや貼り付けが行えるため作業効率が向上します。
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 8 ボタン |
解像度(カウント) | 440 dpi |
インターフェイス | Bluetooth |
無線2.4GHz | |
使用電池 | 充電式リチウムポリマー電池 |
重さ | 164 g |
幅x高さx奥行 | 51.4×132.5×99.8 mm |
エレコム M-RT1シリーズ
手に持って操作できるコンパクトタイプのトラックボールでリラックスしたパソコン、タブレット操作ができます。
一般的な「左右ボタン」「スクロールホイール」「進む・戻る」ボタンに加えメディアコントロールボタンの合計10ボタンを搭載しており、全てのボタンにカスタマイズ機能を割り当てることができるため作業効率が向上します。
左右対称のトラックボールのためどちらの手でも操作しやすく左利きの方でも安心です。
エレコム M-RT1BRXBK(Bluetooth 4.0)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 10 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
重さ | 77 g |
幅x高さx奥行 | 40.7×56.6×111.5 mm |
エレコム M-RT1DRBK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 10 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
重さ | 77 g |
幅x高さx奥行 | 40.7×56.6×111.5 mm |
エレコム M-MT2シリーズ
コンパクト設計のモバイル仕様のトラックボールのため旅行や外出先での作業に便利で、セミハードケースが付属しているためトラックボールを衝撃から保護して持ち運びできます。
人差し指タイプのため指の可動範囲が広くカーソル操作が快適に行なえます。
DPI切り替えボタンにより2段階で切り替え可能なため通常の作業から画像編集などの精細な作業まで対応でき便利です。
エレコム M-MT2DRSBK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 83 g |
幅x高さx奥行 | 61.9×40.2×93.9 mm |
エレコム M-MT2BRSBK(Bluetooth 4.0)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 83 g |
幅x高さx奥行 | 61.9×40.2×93.9 mm |
エレコム M-MT1シリーズ
コンパクト設計のモバイル仕様のトラックボールのため旅行や外出先での作業に便利で、セミハードケースが付属しているためトラックボールを衝撃から保護して持ち運びできます。
親指タイプのため操作性がマウスと共通のため違和感なく使用できます。
静音タイプのスイッチを採用しているためマウスのクリック音が気になる図書館などの静かな場所でも音を気にせずに使用できます。
DPI切り替えスイッチにより2段階で切り替え可能なため通常の作業から画像編集などの精細な作業まで対応でき便利です。
エレコム M-MT1DRSBK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 77 g |
幅x高さx奥行 | 73.7×41.3×89.9 mm |
エレコム M-MT1BRSBK(Bluetooth 4.0)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 |
使用電池 | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 77 g |
幅x高さx奥行 | 73.7×41.3×89.9 mm |
エレコム M-DPT1MRXBK
人差し指タイプのため指の可動範囲が広く快適にカーソル操作が行なえます。
8ボタンを搭載したトラックボールでボタンに機能を割り当てることができるため、よく行う作業を割り当てて作業を効率化できます。
1000万回高耐久スイッチを採用しているため長期間使用しても故障が少なく安心です。
Bluetooth 4.0、USB、無線2.4GHzが使用できるためパソコンやスマートフォン、タブレットなどデバイスに合わせて最適な接続方法を選べます。
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 8 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 |
USB | |
無線2.4GHz | |
使用電池 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 162 g |
幅x高さx奥行 | 91.4×57.3×133.4 mm |
エレコム M-XPT1MRXBK
手のひらをのせて操作しやすい親指タイプのトラックボールでマウスと操作性が近いため初心者の方でも違和感なく使用できます。
1000万回高耐久スイッチを採用しているため長期間使用しても故障が少なく安心です。
ゲーミンググレードの高性能センサーを採用しているためポインターの追従性が良く、事務作業やゲームプレイが快適に行なえます。
8ボタンを搭載したトラックボールで全てのボタンに好みの機能を割り当てることができるため、よく行う作業を短時間で効率よく行えます。
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 8 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 |
USB | |
無線2.4GHz | |
使用電池 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
重さ | 147 g |
幅x高さx奥行 | 108×47.7×135 mm |
エレコム M-HT1シリーズ
直径52mmの大型ボールを採用したことで一度の操作で広範囲にポインターを動かせる人差し指・中指タイプのトラックボールで、手首から手のひら全体を乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面に採用しているため長時間の作業でも手首への負担を軽減でき疲れが少ないです。
ゲーミンググレードの高性能センサーを採用しているためカーソルの移動が正確で事務作業やゲームプレイが快適に行なえます。
ポインタの移動速度を500/1000/1500カウントの3段階に切り替えできるため、一般的な作業から画像編集などの細かい作業まで快適に行なえます。
エレコム M-HT1URBK(有線)
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 8 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | USB |
重さ | 268 g |
幅x高さx奥行 | 114.7×57.2×181.9 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
エレコム M-HT1DRBK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 8 ボタン |
解像度(カウント) | 1500 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
重さ | 260 g |
幅x高さx奥行 | 114.7×57.2×181.9 mm |
サンワサプライ MA-120シリーズ
手のひらにフィットする親指タイプのトラックボールで手首に負担がかからないため疲労が少なく快適に作業できます。
静音タイプのスイッチを採用しているためカフェや図書館などの静かな場所でも使用できます。
600・800・1200・1600カウントの切り替えが可能なため、一般的な事務作業から画像編集のような精細な作業まで対応できます。
サンワサプライ MA-TB128BK(有線)
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | USB |
重さ | 156 g |
幅x高さx奥行 | 104.9×47.2×128.1 mm |
ケーブル長さ | 1.8 m |
サンワサプライ MA-WTB129BK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単四乾電池x2 |
重さ | 126 g |
幅x高さx奥行 | 104.9×47.2×128.1 mm |
サンワサプライ MA-BTTB130BK(Bluetooth)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 3 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | Bluetooth Ver.5.1 |
使用電池 | 単四乾電池x2 |
重さ | 126 g |
幅x高さx奥行 | 104.9×47.2×128.1 mm |
サンワサプライ MA-170シリーズ
手首を曲げたりひねったりせず自然な角度で持つことができる設計の親指タイプのトラックボールで、手首や肘、肩に負担をかけず作業が快適に行なえます。
静音タイプのスイッチを使用しているためクリック音が気にならず静かな環境でも使用できます。
カーソルスピードを400・800・1200・1600カウントの4段階で切替えることができるため一般的な作業から画像編集のような精細な作業まで対応できます。
サンワサプライ MA-TB177BK(有線)
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | USB |
重さ | 159.6 g |
幅x高さx奥行 | 86.2×67.6×136.8 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
サンワサプライ MA-WTB178BK(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単三乾電池x2 |
重さ | 145.2 g |
幅x高さx奥行 | 86.2×67.6×136.8 mm |
サンワサプライ MA-BTTB179BK(Bluetooth)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1600 dpi |
インターフェイス | Bluetooth Ver.5.0 (BLE) |
使用電池 | 単三乾電池x2 |
重さ | 144.5 g |
幅x高さx奥行 | 86.2×67.6×136.8 mm |
ナカバヤシ Digio2 Q MUS-13シリーズ
34mmボールを使用した親指タイプのトラックボールで小型サイズのため手の小さな女性でも扱いやすく持ち運びも楽に行なえます。
ボールを動かす速度を検知しポインターの移動幅を自動調整するおまかせ機能を備えているため一般的な事務作業から動画編集のような精細な作業まで快適に行なえます。
全てのボタンを静音化しているため周囲を気にせずに作業に集中できます。
ナカバヤシ Digio2 Q MUS-TULF13(有線)
ケーブル | 有線 |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | |
インターフェイス | USB |
重さ | 130 g |
幅x高さx奥行 | 88x47x95 mm |
ケーブル長さ | 1.5 m |
ナカバヤシ Digio2 Q MUS-TRLF132(無線2.4GHz)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1200 dpi |
インターフェイス | 無線2.4GHz |
使用電池 | 単4乾電池x2 |
重さ | 105 g |
幅x高さx奥行 | 88x47x95 mm |
ナカバヤシ Digio2 Q MUS-TBLF134(Bluetooth)
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 5 ボタン |
解像度(カウント) | 1200 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 3.0 |
使用電池 | 単4乾電池x2 |
重さ | 106 g |
幅x高さx奥行 | 88x47x95 mm |
ケンジントン Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
本体に4つのボールを搭載した手のひらタイプのトラックボールでボタンはアプリで設定を割り当てることができるため業務を効率化できます。
手をあまり動かさなくても画面上の目指す位置にカーソルを移動できるため生産性や作業効率が向上します。
ダイヤルを回すとWEBページやドキュメントのスクロールも楽に行なえます。
左右対称デザインのため右利きでも左利きでも快適に操作できます。
取り外し可能なリストレストが付属しており手や手首を支えるため長時間のパソコン作業でも疲労感が少ないです。
ケーブル | ワイヤレス(無線) |
ボタン数 | 4 ボタン |
解像度(カウント) | 500 dpi |
インターフェイス | Bluetooth 4.0 LE |
無線2.4GHz | |
使用電池 | 単3電池x2 |
重さ | 345 g |
幅x高さx奥行 | 130x65x157 mm |
今回はトラックボールの紹介をしました。

初心者でも使いやすいトラックボールが見つかったわ!

トラックボールの種類や特徴が良くわかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント