天体望遠鏡とは?

天体望遠鏡とは文字通り天体を観察するための望遠鏡で、月や木星、土星などの惑星や天の川を観察することができます。
気温が低く空気が澄む冬は天体観測に最適な時期で、家族で天体観測を楽しんだり校外学習などで天体観測をする場合に天体望遠鏡があると大変便利です。
今回は1万円前後で買える天体望遠鏡を紹介しますが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

女性でも持ち運びしやすい軽量コンパクトな天体望遠鏡が知りたいわ?

1万円前後で買える天体望遠鏡の種類や機能が詳しく知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
こちらの記事でも天体望遠鏡を紹介しています。よろしければご覧ください。
天体望遠鏡の選び方
光学形式で選ぶ

天体望遠鏡を選ぶときは光学形式を確認しましょう。
1万円前後の天体望遠鏡では屈折式と反射式の製品がありますので紹介します。
【天体望遠鏡の光学形式】
・屈折式
対物レンズから入った星などの像がまっすぐ接眼レンズまで届く光学形式で、見え方が安定しているためあらゆる天体の観察に向いています。
屈折式の天体望遠鏡は手入れがしやすいため、初心者の方でも取り扱いが簡単に出来るメリットがあります。
重量は反射式と比較すると重くなる傾向があります。
・反射式
天体望遠鏡内部の鏡で星などの像が数回反射して接眼レンズまで届く光学形式で、鏡筒の先端はレンズなどで塞がれていないため内部にほこりなどが入り定期的に清掃が必要です。
天体望遠鏡の内部の気温を外気温に慣らすために観察前に室外に出しておく必要があります。
重量は屈折式と比較して軽くなる傾向があり、価格も屈折式より安価になる傾向があります。
対物レンズ有効径で選ぶ

天体望遠鏡を選ぶときは対物レンズ有効径を確認しましょう。
対物レンズ有効径が大きい天体望遠鏡は、たくさんの光を取り込めるため天体が観察しやすくなります。
また、対物レンズ有効径によって適正な倍率が決まるため、高倍率で天体観測をしたい場合は有効径が大きな天体望遠鏡を選びましょう。
1万円前後で買える天体望遠鏡の場合は対物レンズ有効径が40~50mm程度の製品が一般的ですが、対物レンズの有効径が50mmより大きな製品もありますので、目的にあわせて選びましょう。
焦点距離で選ぶ

天体望遠鏡を選ぶときは焦点距離を確認しましょう。
焦点距離が大きな天体望遠鏡ほど月や木星、土星などの衛星を大きな像で見ることができます。
1万円前後の天体望遠鏡では焦点距離500mm以下の製品が多いですが、焦点距離500mmを超える天体望遠鏡もありますので使用目的にあわせて選びましょう。
写真撮影対応で選ぶ

天体望遠鏡を選ぶときは写真撮影対応を確認しましょう。
1万円前後の天体望遠鏡はスマートフォン接続用のアダプターなどが付属している製品があり、お手持ちのスマートフォンで天体写真撮影や動画撮影が楽しめます。
星雲・星団や月のクレーターなどの写真撮影には十分な性能があるため、満月が綺麗な日に撮影したり珍しい天文現象を記録することができます。
おすすめ天体望遠鏡
ACUTER OPTICS NEWTONY
学習用天体望遠鏡で鏡筒のカバーを外して内部を直接見ることができるため天体望遠鏡の仕組みがよくわかり、お子様の学習に役立ちます。
スマートフォン用の接続アダプターが付属しているため、月や惑星の写真撮影が手軽に楽しめます。
光学形式 | 反射式 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
焦点距離 | 200 mm |
写真撮影対応 | 標準 |
スマホ撮影対応 | 標準 |
セット内容 | 架台 |
鏡筒 | |
三脚 | |
アイピース(10mm、撮影用、スクリーンアイピース) | |
その他(ゴムバンド、スマートフォンアダプター) | |
長さx外径 | |
重量 | 0.235 kg |
レイメイ藤井 RXA125
卓上サイズのコンパクト天体望遠鏡で、すぐに使えて収納が簡単なため夜空の星が綺麗なときに気軽に天体観測が楽しめます。
スマートフォン用のアダプターが付属しており、天体望遠鏡用アプリに対応しているため初心者の方でも簡単に天体撮影ができて便利です。
光学形式 | 反射式 |
対物レンズ有効径 | 76 mm |
焦点距離 | 300 mm |
写真撮影対応 | 標準 |
スマホ撮影対応 | 標準 |
セット内容 | 鏡筒 |
卓上経緯台 | |
接眼レンズ | |
その他(2倍バローレンズ、スマホアダプター) | |
長さx外径 | |
重量 |
レイメイ藤井 RXA104
図解付き取扱説明書や見え方・取り付け方がわかるガイドシールが付属しているため、初心者の方でも使用方法がよく理解出来るため安心して使用できます。
スマートフォン用のアダプターが付属しており、天体望遠鏡用アプリに対応しているため初心者の方でも簡単に天体撮影ができて便利です。
光学形式 | 屈折式 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
焦点距離 | 600 mm |
写真撮影対応 | 標準 |
スマホ撮影対応 | 標準 |
セット内容 | 鏡筒 |
経緯台付き三脚 | |
接眼レンズ | |
その他(天頂ミラー、2倍バローレンズ、地上観測用1.5倍レンズ、スマホアダプター) | |
長さx外径 | |
重量 |
スガイエンタープライズ GOLDSTAR 60050-BK
月や衛星の観察に最適な天体望遠鏡で地上観測用のエレクティングレンズが付属しているため、天体撮影から風景や野鳥観察まで幅広く使用できます。
スマートフォンアダプターが付属しているため、お手持ちのスマートフォンで簡単に天体撮影が楽しめます。
光学形式 | 屈折式 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
焦点距離 | 600 mm |
写真撮影対応 | |
スマホ撮影対応 | |
セット内容 | 架台(フリーストップ経緯台) |
鏡筒 | |
三脚 | |
接眼レンズ | |
その他(3倍バーローレンズ、星座早見盤) | |
長さx外径 | |
重量 |
ミザール Aries AR-50
天体観測も地上観察を一台で楽しめるコンパクトサイズの望遠鏡で、本体色をピンクとブルーから選べます。
卓上サイズのアルミ三脚が付属しているため、購入してすぐに天体観測が楽しめます。
光学形式 | 屈折式 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
焦点距離 | 360 mm |
写真撮影対応 | |
スマホ撮影対応 | |
セット内容 | 鏡筒 |
卓上アルミ三脚 | |
接眼レンズ | |
その他(天頂ミラー、3倍バローレンズ、1.5倍地上接眼鏡) | |
長さx外径 | |
重量 |
ケンコー SKY WALKER SW-0
コンパクトサイズの屈折式天体望遠鏡で、正立プリズムが同梱されているため地上観察にも使用できます。
ワンタッチ三脚が付属しており組み立てが簡単で、小型・軽量なため女性やお子様でも気軽に天体観測が楽しめます。
光学形式 | 屈折式 |
対物レンズ有効径 | 50 mm |
焦点距離 | 360 mm |
写真撮影対応 | オプション |
スマホ撮影対応 | |
セット内容 | 架台 |
鏡筒 | |
アルミ三脚 | |
接眼レンズ | |
その他(アイピース(4mm・12.5mm・20mm)、5×24ファインダー、3倍バーローレンズ、天体観測用天頂ミラー、地上観察用正立プリズム、星座早見盤) | |
長さx外径 | |
重量 |
今回は1万円前後で買える天体望遠鏡を紹介しました。

女性でも持ち運びしやすい軽量コンパクトな天体望遠鏡が見つかったわ!

1万円前後で買える天体望遠鏡の種類や機能が良くわかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント