SDカードリーダーとは?

SDカードリーダーとは、USBケーブルでパソコンに接続し写真や動画などのデータを転送できるアイテムです。
SDカードをSDカードリーダーに挿し込んでパソコン側から転送操作するだけで簡単に使用できます。
消費電力が少ないためUSBケーブル1本で電力と通信ができ、煩わしいケーブル配線が少なくて済みます。
USB Type-C端子を搭載したSDカードリーダーでは、スマートフォンやタブレットと接続してパソコンを使用しなくてもデータ転送でき大変便利です。
このように便利なSDカードリーダーですが、製品選びにこのような悩みはないでしょうか?

持ち運びに便利なコンパクトサイズのSDカードリーダーが知りたいわ?

対応するメモリーカードの種類が多いSDカードリーダーが知りたいな?
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
SDカードリーダーの選び方

本体の形状で選ぶ
SDカードリーダーを選ぶときは本体の形状を確認しましょう。
持ち運ぶ機会が多くコンパクトな製品を選ぶ場合は、スティック型のSDカードリーダーがおすすめです。
SDカードリーダーをパソコンのUSB端子に挿し込むだけで簡単に使用でき、ケーブルがないため作業環境をスッキリさせることができます。
ご家庭やオフィスなどで使用する機会が多い場合は、USBケーブルで接続するタイプのSDカードリーダーがおすすめです。
本体サイズが少し大きくなりますが対応するメモリーカードの種類が多く、コンパクトフラッシュやメモリースティックなどのデータ転送できる製品もあります。
端子の形状で選ぶ
SDカードリーダーを選ぶときは端子の形状を確認しましょう。
使用するパソコンやスマートフォン、タブレットと端子の形状が違うと接続できませんので、製品購入前にしっかり確認しましょう。
SDカードリーダーの端子の形状には下記の種類があります。
【SDカードリーダーの端子の形状】
(1)USB Type-A
Windowsパソコンで一般的に搭載されているUSB端子で、製品の種類が多いため選びやすいメリットがあります。
(2)USB Type-C
Macパソコンに搭載されているUSB端子で、スマートフォン、タブレット、Windowsパソコン、プレイステーション5など対応機種が増えてきました。
転送速度が比較的高速な製品が多く、大容量のデータでも短時間で転送できるメリットがあります。
(3)Lightning
アイフォンやアイパッドに搭載されている端子で、SDカードリーダーから直接データ転送ができるため、パソコンがない環境でも使用できるメリットがあります。
(4)microUSB
スマートフォンやタブレットに搭載されているUSB端子で、USB Type-Aと比較するとコンパクトな形状です。
スマートフォンやタブレットと直接接続できるため、パソコンがない環境でも使用できるメリットがあります。
WindowsパソコンとMacパソコンの両方を使用する機会が多い場合は、USB Type-A、USB Type-C両方に対応したSDカードリーダーがおすすめです。
転送速度で選ぶ

写真撮影枚数が多い場合は動画撮影する場合は転送速度を確認しましょう。
SDメモリーカードには「UHS-I」「UHS-II」という規格があるため紹介します。
【SDメモリーカードの規格】
(1)UHS-I
UHS-Iは一般的なSDメモリーカードの規格で、写真左側のように端子数が少ない形状をしています。
データ転送速度は104MB/sで、一般的な使用目的では十分な速さです。
(2)UHS-II
UHS-IIは高速転送タイプのSDメモリーカードで、写真右側のように端子数が多い特徴があります。
データ転送速度は312MB/sで、UHS-Iの約3倍になります。
UHS-II対応のSDメモリーカードは、写真撮影枚数が多いプロフェッショナルユースや、4K動画撮影などで使用される場合が多いです。
注意点として、UHS-IIの転送速度を十分に活かすには、
・SDメモリーカード
・カメラ
・SDカードリーダー
のすべてがUHS-IIに対応している必要があります。
SDカードリーダーがUHS-IIに対応していない場合は、転送速度がUHS-I相当になります。
使用目的が写真撮影枚数が多いプロフェッショナルユースや4K動画撮影の場合は、UHS-II対応を確認しましょう。
本体サイズで選ぶ

SDカードリーダーを選ぶときは、本体サイズを確認しましょう。
スティックタイプなどコンパクトサイズのSDカードリーダーは、軽量でカバンの隙間に入るため持ち運びに便利ですが、対応するメモリーカードの種類が少ない特徴があります。
本体サイズが大きなUSBケーブル接続タイプのSDカードリーダーは、クレジットカード程度の大きさの製品が多く、対応するメモリーカードの種類が多い特徴があります。
スタンド付きのSDカードリーダーは卓上で使用することを前提としており、縦置きできるため使用感が良いですが、本体サイズが大きく持ち運びにはやや不向きです。
使用する機会が多いメモリーカードの種類や使用環境に合わせて最適なSDカードリーダーを選びましょう。
対応するメモリーカードの種類で選ぶ
SDカードリーダーを選ぶときは、対応メモリーカードの種類を確認しましょう。
SDカードリーダーが対応する一般的なメモリーカードを紹介します。
【対応するメモリーカード】
(1)SDカード
24✕32mmの大きさのメモリーカードで、デジタルカメラやビデオカメラを中心に幅広く使用されています。
・miniSDカード
20✕21.5mmの大きさのメモリーカードで、microSDカードの登場により用途が減少し、現在ではあまり使用されていません。
・microSDカード
11✕15mmの大きさのメモリーカードで、スマートフォンやタブレット、デジタルオーディオプレーヤー(DAP)、アクションカメラなどを中心に幅広く使用されています。
・コンパクトフラッシュ
42.8×36.4 mmの大きさのメモリーカードで、2016年以前に製造されたデジタル一眼レフカメラや産業用で使用されています。
・メモリースティック
SONYと富士通により共同開発されたメモリーカードで、SONY製品を中心に使用されています。
・xDピクチャーカード
20.0×25.0mmの大きさのメモリーカードで、フジフィルムとオリンパスにより共同開発されました。
2010年12月に生産終了しており、現在ではあまり使用されていません。
対応するメモリーカードの種類が多いほうが便利ですが、本体サイズが大きく重くなったり、価格が高価になりがちなため、使用目的に合わせて最適な製品を選びましょう。
おすすめSDカードリーダー
サンワサプライ ADR-3TCSDUGY
USB Type-C搭載のSDカードリーダーのため、スマートフォンやタブレットと接続してデータ転送ができ便利です。
SDカードリーダーにUSB Type-Aポートが搭載されているため、MacパソコンでUSB Type-A接続のマウスやキーボードなどを接続できWindowsパソコンの周辺装置を使用できます。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
その他のメモリーカード | TransFlash |
インターフェース | USB3.2 Gen1 Type-C |
重量 | 18 g |
幅x高さx奥行 | 53x8x31 mm |
サンワサプライ ADR-3MSRO1BK
読み込み専用のカードリーダーのため、誤ってSDカードのデータを上書きする心配がなく、大切なデータをしっかり守ることができます。
卓上で使いやすいスタンド付きSDカードリーダーで、机の上に省スペースで設置でき便利です。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
マルチメディアカード系 | MMC |
MMCplus(MMC4.0) | |
ケーブル長さ | 100 cm |
インターフェース | USB3.2 Gen1 |
重量 | 52 g |
幅x高さx奥行 | 15×47.5×60 mm |
サンワサプライ ADR-IPBUW
microSDカードを本体に挿し込んでUSBケーブルでスマートフォンを接続すると、スマートフォンに充電しながら自動でデータをバックアップでき、データ管理の手間がかからず便利です。
スマートフォンの専用アプリからデータ管理ができるため、パソコンがなくてもスマートフォンのデータをしっかり守ることができます。
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | USB3.1 |
重量 | 19.5 g |
幅x高さx奥行 | 47×23.6×35.5 mm |
サンワサプライ ADR-3ML50W
5スロット搭載のSDカードリーダーで、すべてのスロットを同時認識できるため、メモリーカード同士でデータ移動ができ便利です。
すべてのスロットが全面に配置されているため、メモリーカードの抜き差しがスムーズで作業が快適にできます。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
コンパクトフラッシュ系 | コンパクトフラッシュ Type I |
マルチメディアカード系 | MMC |
xDピクチャーカード系 | xDピクチャーカード |
xD-TypeH | |
xD-TypeM | |
xD-TypeM+ | |
メモリースティック系 | メモリースティック |
メモリースティック PRO | |
メモリースティック Duo | |
メモリースティック PRO Duo | |
メモリースティック Pro-HG Duo | |
メモリースティック Pro-HG Duo HX | |
ケーブル長さ | 120 cm |
インターフェース | USB3.1 |
重量 | 32 g |
幅x高さx奥行 | 84.5x14x40.6 mm |
オウルテック OWL-CRJU2R-BK
SDカードリーダー本体にmicroSDカードを挿入してスマートフォンからデータを自動的にバックアップできるため、パソコンがなくても手軽にデータを守ることができます。
充電機能を搭載したSDカードリーダーのため、スマートフォンのデータをバックアップしながら充電でき手間がかからず便利です。
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | USB3.2 Gen2 |
幅x高さx奥行 | 35.5x24x36 mm |
SONY MRW-G2
USB3.2Gen2に対応したSDカードリーダーで、10Gbpsの転送速度に対応しているため、撮影した写真や動画を短時間で転送でき作業が効率化できます。
USB Type-CケーブルとUSB Type-Aケーブルが付属しているため、WindowsパソコンでもMacパソコンでも使用でき便利です。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
その他のメモリーカード | CFexpress Type A |
インターフェース | USB3.2 Gen2 Type-C |
SANDISK SDDR-A631-JNGNN
UHS-II規格のSDメモリーカードに対応したSDカードリーダーで、SDおよびmicroSDでは最大312MB/秒、コンパクトフラッシュカードでは最大160MB/秒でデータ転送ができるため、短時間で写真や動画をパソコンに転送でき作業が効率化できます。
USB Type-Cポートを搭載したSDカードリーダーのため、USB Type-Cポートを搭載したWindowsパソコンやMacパソコンで使用でき便利です。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
コンパクトフラッシュ系 | コンパクトフラッシュ |
インターフェース | microUSB3.0 |
幅x高さx奥行 | 57.91×18.28×123.05 mm |
ナカバヤシ Digio2 CRW-5M69
SDメモリーカードやmicroSDカードなどに対応したSDカードリーダーで、本体が軽量コンパクトなため持ち運びに便利です。
ブラック、オレンジ、シルバー、ブルー、ピンク、イエローの6色から自分の好みの色を選ぶことができます。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
ケーブル長さ | 4 cm |
インターフェース | USB2.0 |
重量 | 13 g |
幅x高さx奥行 | 62x9x19 mm |
ナカバヤシ Digio2 CRW-37M74
55+10メディア対応のSDカードリーダーのため、1台で多種多様なメモリーカードの読み書きができ便利です。
ブラック、レッド、ホワイト、ブルーから自分の好きな色を選ぶことができます。
SDカード系 | ○ |
microSDカード系 | ○ |
コンパクトフラッシュ系 | ○ |
xDピクチャーカード系 | ○ |
メモリースティック系 | ○ |
ケーブル長さ | 3 cm |
インターフェース | USB3.0 |
重量 | 35 g |
幅x高さx奥行 | 59x13x54 mm |
ナカバヤシ Digio2 CRW-3SD72
34×11×64mmのコンパクトサイズで、重量わずか16gのため持ち運びやすく、旅行や出張での利用に便利です。
ブラック、ホワイト、ブルー、レッドから自分の好きな色を選ぶことができます。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | USB3.0 |
重量 | 16 g |
幅x高さx奥行 | 34x64x11 mm |
グリーンハウス GH-CRACA-BK
本体にUSB Type-AとUSB Type-Cを搭載しているため、WindowsパソコンでもMacパソコンでも使用でき便利です。
スティック型のコンパクトサイズのSDカードリーダーのため持ち運びやすく、旅行や出張で使用すると便利です。
SDカード系 | SDカード |
SDHCカード | |
SDXCカード | |
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | USB3.0 Type-C |
USB3.0 | |
重量 | 22.5 g |
幅x高さx奥行 | 80.5×10.7×22.9 mm |
j5 create JLMSD3
Lighting端子を搭載したMicroSDカードリーダーで、アイフォンやアイパッドと接続してデータのバックアップや転送ができ便利です。
35✕15✕6mmのコンパクトサイズで重量わずか約7gで本体にストラップを取り付けられるため、持ち運びに便利です。
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | Lightning |
重量 | 7 g |
幅x高さx奥行 | 35x15x6 mm |
PQI pqireader ICREALWH
Lighting端子を搭載したMicroSDカードリーダーで、アイフォンやアイパッドと接続してデータのバックアップや転送ができ便利です。
33.6×17.5×9 mmのコンパクトサイズで重量わずか5.6 gのため、持ち運びに便利です。
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | Lightning |
重量 | 5.6 g |
幅x高さx奥行 | 33.6×17.5×9 mm |
PhotoFast iType-C Reader
Type-C、Lightning、USB 3.1 Gen 1、Micro USBに対応したSDカードリーダーで、Windowsパソコン、Macパソコン、アイフォン、アンドロイドスマートフォンなどに使用でき便利です。
22.5×8.7×54.2 mmのコンパクトサイズで重量わずか7.6 gのため、持ち運びに便利です。
microSDカード系 | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
インターフェース | Lightning |
USB Type-C | |
USB3.1 | |
microUSB | |
重量 | 7.6 g |
幅x高さx奥行 | 22.5×8.7×54.2 mm |
今回はSDカードリーダーの紹介をしました。

持ち運びに便利なコンパクトサイズのSDカードリーダーが見つかったわ!

対応するメモリーカードの種類が多いSDカードリーダーが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント