360度カメラとは?

360度カメラとは、文字通り360度を同時に撮影できるカメラのことです。
360度を同時に記録できるため、普通のカメラでは撮影できない自分の背後の映像や上空の映像を同時に記録できます。
360度カメラを使うと手軽にストリートビューのような映像を撮影でき、専用アプリを使って撮影した画像の視点を動かして閲覧することができます。
宿泊したホテルの部屋が素敵だったときに部屋の雰囲気を360度映像で記録したり、カメラを囲んで360度映像で集合写真を撮影する使い方もできます。
360度カメラには動画撮影に対応した製品もあり、動きがある360度映像を簡単に撮影できます。
このように簡単に360度映像を記録できて便利な360度カメラですが、製品選びにこのような悩みはないでしょうか?

初心者でも使いやすい360度カメラが知りたいわ?

4K動画撮影ができる360度カメラが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
360度カメラの選び方
撮影範囲で選ぶ
360度カメラには、
・本体の前後にレンズを搭載した「全天球カメラ」
・本体の片面だけにレンズを搭載した「半天球カメラ」
がありますので、それぞれ紹介します。
全天球カメラ

全天球カメラは本体の前後にレンズを搭載しているため、一度に360度の映像を記録することができます。
前後左右を記録できるだけでなく上下も記録されているため、撮影した場所の頭上や足元まで自由に閲覧することができます。
撮影した映像の自由度が非常に高いカメラですが、自分が映り込んだり撮影時に使用した三脚が写り込んだりするため注意が必要です。
全天球カメラは片方のレンズをオフにして半天球カメラのような使い方もでき便利です。
半天球カメラ

半天球カメラは本体の片面にだけレンズを搭載した製品で、カメラから下側が撮影されません。
屋外で地面に直接カメラを設置したり、室内で床に直接カメラを設置して360度撮影ができます。
カメラを三脚にセットして、撮影者や三脚の写り込みを防ぎながら撮影できます。
「全天球カメラ」「半天球カメラ」で特徴が異なりますので、撮影対象や使用目的にあわせて最適な製品を選びましょう。
画質で選ぶ

360度カメラを選ぶときは画質を確認しましょう。
・一般的なテレビやパソコンディスプレイで使用されるフルハイビジョン(1920×1080Pixel)
・4Kテレビやディスプレイで使用される4K(3840×2160Pixel)
・8Kテレビやディスプレイで使用される8K(7680×4320Pixel)
などの画質の360度カメラが広く流通しており自由に製品を選ぶことができます。
4Kや8Kは臨場感がある高精細な映像を撮影できますが、注意点もありますので紹介します。
【4Kや8K映像の注意点】
4Kはフルハイビジョンと比較して4倍の画素数があるためデータの大きさも約4倍になり、パソコンなどで閲覧する場合に高い処理性能が求められますので注意しましょう。
8Kはフルハイビジョンと比較して16倍の画素数があるためデータの大きさも約16倍になります。
8K動画は高画質を活かして繊細な映像表現を高画質で実現できますが、動画をパソコンで再生する場合は、記憶容量がフルハイビジョンと比較して16倍必要になり、ゲーミングパソコンレベルのハイスペックが求められます。
フルハイビジョンで十分高画質で美しい画質で撮影できますが4Kが普及しつつあるため、製品を長期間使用する場合は4Kに対応した360度カメラがおすすめです。
記憶媒体で選ぶ

360度カメラを選ぶときは記憶媒体を確認しましょう。
記録媒体は「本体内蔵」「SDカード、microSDカード」がありますので紹介します。
(1)本体内蔵
記録媒体が本体内蔵の360度カメラは、SDカードを挿入しなくても撮影や録画ができるため購入後すぐに360度映像や動画撮影を楽しめるメリットがあります。
本体内蔵の記憶容量は製品によりますが数GB~数十GBの製品が一般的です。
本体内蔵の記憶容量は静止画撮影には十分ですが、動画撮影では不足気味になるため注意が必要です。
特に最近普及が進んでいる8K動画撮影を楽しみたい場合は、30分程度の録画時間でも256GB以上の記憶容量が必要で、本体内蔵の記憶容量では不足する可能性がありますので注意しましょう。
本体内蔵以外にSDカードスロットを搭載した製品もあるため、使用目的にあわせて選びましょう。
(2)SDカード、microSDカード
SDカードやmicroSDカードを使用する360度カメラは本体にSDカードスロットを搭載しており、SDカードを挿入して使用できます。
SDカードやmicroSDカードに対応している製品は、使用目的にあわせて自由に記憶容量を選べるため非常に便利です。
静止画撮影が主目的の場合は記憶容量はそれほど必要なく、64GB以上あれば安心です。
動画撮影が主目的の場合は、画質により必要となる記憶容量が違うため一覧表にまとめます。
【画質と記録時間】
画質 | フレームレート | 記録時間(64GB) | 記録時間(256GB) | 記録時間(1TB) |
8K UHD | 29.97fps | 6分 | 26分 | 1時間42分 |
4K UHD | 59.94fps | 9分 | 36分 | 2時間21分 |
4K UHD | 29.97fps | 18分 | 1時間12分 | 4時間42分 |
フルHD | 59.94fps | 47分 | 3時間8分 | 12時間14分 |
フルHD | 29.97fps | 1時間33分 | 6時間12分 | 24時間16分 |
・8K動画撮影を楽しみたい場合は、1時間以上の録画時間に対応できる1TBのSDカードを選ぶと安心です。
・4K動画撮影の場合は画質によりますが、256GB以上のSDカードを選ぶと1時間以上の録画時間を確保できます。
・フルハイビジョンの場合は画質によりますが、64GBで1時間以上の録画時間を確保でき、1TBのSDカードに対応した360度カメラでは24時間撮影が可能です。
動画撮影を楽しみたい場合は、画質により録画時間が大きく異なりますので、記録媒体と対応する記憶容量をしっかり確認しましょう。
耐久性で選ぶ

360度カメラには環境に対する耐久性がある製品があり、特殊な環境で撮影するのに便利です。
360度カメラの主な耐久性を紹介します。
(1)防水性能
防水性能は水中撮影できる水深で表示されることが多く、「水深3m」などのように表現されます。
水槽などを泳ぐ魚を360度撮影したい場合は3m程度、川や海などでシュノーケルしながら水中撮影したい場合は水深10m以上の防水性能がある製品を選ぶと安心です。
(2)防塵性能
防塵性能に対応した360度カメラは、カメラ本体の密閉性が高くチリやホコリを本体内に侵入させない構造になっています。
砂浜などの砂が舞う環境での撮影や、建設現場などのチリやホコリが多い環境でも使用できます。
(3)耐衝撃性能
耐衝撃性能は、360度カメラの落下試験を行い合格した高さで表されます。
手に持って移動しながら撮影することが多い場合は、2m以上の耐衝撃性能があると安心です。
(4)耐低温性能
耐低音性能は、360度カメラを氷点下など低温下で使用できる温度で表示されます。
耐低音性能-10℃と表示されている製品の場合は、冬に使用したり標高が高い山など気温が低い環境で使用でき安心です。
360度カメラを特殊な環境で使用したい場合は、耐久性をしっかり確認しましょう。
スマホ連携機能で選ぶ

スマホ連携機能に対応した360度カメラは便利な使い方ができるため紹介します。
(1)遠隔撮影
スマートフォンで360度カメラの画角を確認しながら遠隔撮影ができるため、自分の写り込みを防いで撮影したり、カメラを背が高い三脚に設置して撮影できます。
(2)SNS連携
360度カメラで撮影した写真をスマートフォンからSNSに投稿することができ、美しい風景やイベントなどの記録を家族や友人と共有することができます。
360度カメラの使用目的にあわせてスマホ連携機能を選びましょう。
対応アクセサリーで選ぶ

360度カメラを選ぶときは対応アクセサリーを確認しましょう。
ヘルメットなどに固定できるアクセサリーがあれば、マウンテンバイクやパラグライダーからの視点で迫力ある360度映像を撮影できます。
自撮り棒やハンドグリップに対応している場合は、360度カメラのシャッター操作を自撮り棒などから行えるため、手ブレが少ない安定した映像撮影が可能です。
アクセサリーが豊富な360度カメラは色々な撮影シーンに対応できるため、使用目的にあわせてアクセサリーを確認しましょう。
おすすめ360度カメラ
Insta360 ONE X2
最大5.7Kの360度動画撮影ができるため、旅行の思い出やスポーツ映像などを臨場感ある映像で記録することができます。
4つの内蔵マイクを搭載しており360度の音声録音ができるため、動画の臨場感をさらに高めます。
IPX8の防水機能に対応しており水深10mまで撮影可能なため、川や海で水中撮影を楽しめます。
専用アプリでSNS投稿やライブ配信が可能で、360度映像を簡単に共有できます。
基本性能 | |
画質 | |
記録メディア | microSDHCカード |
microSDXCカード | |
液晶モニター | 1 型(インチ) |
手ブレ補正機構 | ○ |
焦点距離 | 7.2mm |
撮影時間 | 80 分 |
内蔵マイク | 内蔵マイク×4 |
外部マイク入力 | 3.5mmマイクアダプター(別売) |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | 10m |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 46.2x113x29.8 mm |
本体重量 | 107 g |
Insta360 ONE R ツイン版
液晶画面を搭載した「コアモジュール」とレンズを搭載した「レンズモジュール」を自由に組み合わせて撮影でき、組み合わせるレンズモジュールによって360度動画撮影や4K動画撮影が楽しめます。
360度レンズモジュールは2つのレンズを搭載した全天球カメラで、色彩豊かなHDR動画や暗所で有効なナイトショットなど撮影目的にあわせてモード切替でき高画質動画を撮影できます。
衝撃吸収設計によりハードなスポーツシーンを撮影でき、IPX8防水規格に対応しており水深5mまで水中撮影ができるため、雨の日の撮影やプールでの撮影などにも対応できます。
AIによる被写体の自動追尾機能を搭載しており、液晶画面で対象をタップしたり音声コマンドで指示するだけの簡単操作でお子様やペットの動画撮影ができ、初心者の方でも操作しやすく安心です。
基本性能 | |
画質 | |
記録メディア | microSDHCカード |
microSDXCカード | |
液晶モニター | |
手ブレ補正機構 | ○ |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | |
外部マイク入力 | 3.5mmマイクアダプター(別売) |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | |
本体重量 |
Kandao Technology QooCam 8K
1/1.7インチの大型センサーを搭載しているため旧製品より受光面積が246%向上しており、明るく高画質な8k動画撮影が楽しめます。
4K 120FPSの動画撮影に対応しているため、スケートボードやパラグライダー、モータースポーツ、スキー、サーフィンなどのスポーツシーンを超スローモーション動画で撮影できます。
カメラ本体に最新の6軸ジャイロスコープや内蔵のIMUセンサー、独自のアルゴリズムを搭載しているため、スノーボードなどの動きが激しいスポーツでもスタビライザー不要で安定した動画撮影が可能です。
カメラに自撮り棒を消す機能を搭載しているため、ドローンで空撮したような壮大な風景を手軽に撮影できます。
スマートフォンのアプリを使用することで8k動画をPCなしで編集でき、4K動画にリサイズしてスマートフォンにダウンロードすることも可能です。
基本性能 | |
画質 | |
記録メディア | 内蔵メモリー (64GB) |
microSDカード | |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
液晶モニター | 2.4 型(インチ) |
手ブレ補正機構 | ○ |
焦点距離 | |
撮影時間 | 45 分 |
内蔵マイク | ○ |
外部マイク入力 | 3.5mmステレオミニプラグ |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 57x145x33 mm |
本体重量 | 245g |
GoPro MAX CHDHZ-201-FW
GoPro本体の前後に2枚のレンズを搭載しているためホコリや衝撃に強く、オフロードバイクなどの過酷なスポーツをしながら360度動画撮影が楽しめます。
デジタルレンズ機能を搭載しているため「狭角」「歪みのないリニア」「広角」「Max SuperView」を切り替えて、お好みの画角で高画質撮影が可能です。
スマホアプリで撮影した360度映像を「再生」「編集」「シェア」でき、初心者の方でもわかりやすい操作性です。
本体に6個の内蔵マイクを搭載しているため、臨場感ある360度サウンドを再生でき、動画鑑賞の楽しみが更に広がります。
基本性能 | |
画質 | |
記録メディア | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
液晶モニター | 2 型(インチ) |
手ブレ補正機構 | ○ |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | 6 |
外部マイク入力 | |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | 5m |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 64x69x24 mm |
本体重量 | 154 g |
GoPro(ゴープロ)
【GoPro公式限定】 GoPro MAX + 予備バッテリー + 認定SDカード32GB + GoPro公式限定非売品ステッカー【国内正規品】
CHDHZ-201-FW-BT-SD-ST
コダック PIXPRO 4KVR360
本体に2枚のレンズを搭載しているため360度死角が無い動画撮影が可能で、フロントカメラだけを使用して通常のアクションカメラとしても使用でき、1台で2種類の使い方が可能です。
カメラを離れた場所に設置してスマートフォンから映像を確認しながら撮影できるため、自分がカメラに写り込まない場所から撮影したり、背が高い三脚に設置して高い視点から広がり感がある撮影が楽しめます。
スマホアプリを使用すれば撮影したVR動画をSNSに簡単にアップロードでき、ご家族や友人と手軽に動画をシェアできます。
基本性能 | |
画質 | 4K |
記録メディア | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
液晶モニター | 1 型(インチ) |
手ブレ補正機構 | 電子式 |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | ○ |
外部マイク入力 | |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | ○ |
耐衝撃性能 | ○ |
耐低温性能 | -10℃ |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 55x55x66.9 mm |
本体重量 | 約130g(本体のみ) |
コダック PIXPRO SP360
4K動画撮影に対応した360度カメラで垂直方向は235度まで撮影できるため、カメラを三脚にセットしてストリートビューを撮影したり、店内やモデルルームを360度撮影した紹介映像が簡単に作成できます。
衝撃に強いアクションカメラのため、オフロードバイクの走行中など過酷な使用環境でも4K画質で動画撮影が可能です。
スマートフォンとWi-Fi接続できるため、スマートフォンからカメラの映像を確認しながら撮影したり、カメラで撮影した映像をSNSにリアルタイムでシェアできるため撮影の楽しみが広がります。
基本性能 | |
画質 | 4K |
記録メディア | microSDカード |
microSDHCカード | |
microSDXCカード | |
液晶モニター | 1 型(インチ) |
手ブレ補正機構 | 電子式 |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | ○ |
外部マイク入力 | |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | ○ |
耐衝撃性能 | ○ |
耐低温性能 | -10℃ |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | |
本体重量 | 102 g |
RICOH THETA Z1 51GB
7K(6720×3360Pixel)で静止画撮影が可能で、精度が高い繋ぎ処理により違和感が無い360度映像を記録でき、店内やモデルルームの紹介に最適です。
4K動画撮影や4Kライブ配信ができるため、臨場感ある360度映像をSNSなどでリアルタイムで共有できます。
1.0型の大型センサーを搭載しているため、夜間や薄暗い室内でもノイズが少ない高画質映像を記録できます。
本体に4つのマイクを内蔵しているため、広がり感がある音響で360度動画を楽しめます。
液晶モニター | |
手ブレ補正機構 | |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | 4 |
外部マイク入力 | |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 48×132.5×29.7 mm |
本体重量 | 約182g |
RICOH THETA SC2
コンパクトサイズの360度カメラで簡単操作で使用でき、4K(3840x1920Pixel、29.97fps)の動画撮影も対応しているため、入門用の360度カメラとして最適です。
電源オンからわずか1.5秒で撮影可能になるため、撮りたい瞬間を逃さず撮影できます。
スマホアプリを使用して、撮影した360度映像を専用サイトへアップロードしたりSNSで気軽にシェアできます。
液晶モニター | |
手ブレ補正機構 | |
焦点距離 | |
撮影時間 | |
内蔵マイク | 1 |
外部マイク入力 | |
通信性能 | |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
耐久性能 | |
防水性能 | |
防塵性能 | |
耐衝撃性能 | |
耐低温性能 | |
大きさ・重さ | |
幅x高さx奥行き | 45.2×130.6×22.9 mm |
本体重量 | 約104g |
今回は360度カメラを紹介しました。

初心者でも使いやすい360度カメラが見つかったわ!

4K動画撮影ができる360度カメラが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント