- マクロレンズとは?
- マクロレンズの選び方
- おすすめマクロレンズ
- SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
- SONY SEL30M35
- SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
- キャノン RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
- キャノン RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- キャノン RF85mm F2 マクロ IS STM
- ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
- ニコン NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
- ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
- シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
- シグマ 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
- シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
- タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
マクロレンズとは?

マクロレンズとは小さな被写体を大きく撮影するためのカメラ用レンズです。
被写体まで数十cm程度まで近づいて撮影できるため、通常のカメラ用レンズと比較すると撮影対象を大きく鮮明に撮影できるメリットがあります。
被写体を撮影素子に実物大サイズで投影できるレンズもあるため、花や昆虫などの小動物やアクセサリーやコインなどの精密なものまで大きく撮影できます。
美しいボケ感を活かして風景写真やポートレート撮影したり、マクロ撮影にも対応でき撮影の楽しみが広がります。
このようにマクロ撮影から一般的な撮影まで幅広く活用できるマクロレンズですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

花やアクセサリーを大きく撮影できるマクロレンズが知りたいわ?

風景写真やポートレート撮影に活用できるマクロレンズが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
マクロレンズの選び方
最短撮影距離で選ぶ

最短撮影距離とは、最も近づいて撮影できるイメージセンサーから被写体までの距離のことです。
マクロレンズの最短撮影距離は数十cmと短い製品が多く、被写体に近づいて撮影できるように設計されています。
マクロレンズはテーブルフォトなどのように料理や小物に近づいて撮影するのに適しています。
マクロレンズの先端から被写体までの距離(ワーキングディスタンス)も合わせて確認すると良いでしょう。
最大撮影倍率で選ぶ

最大撮影倍率とは被写体を撮影素子にどのくらいの大きさで投影できるかを表したものです。
・被写体を撮影素子に4分の1の大きさで投影できるレンズは、0.25倍のレンズ
・被写体を撮影素子に実物大の大きさで投影できるレンズは、等倍レンズ(1倍レンズ)
などと表されます。
最大撮影倍率が大きいほど被写体を大きく鮮明に撮影できるため、花や小動物などの小さな被写体撮影や、アクセサリーやコインなどの精密撮影をする場合などは等倍レンズがおすすめです。
手ブレ補正機能で選ぶ

マクロレンズは被写体に近づいて撮影するため、小さな手ブレでも撮影した写真や動画がぶれてしまう場合があります。
手持ち撮影でも手ブレを防いでシャープな撮影ができるのが手ブレ補正機能です。
手ブレ補正機能が搭載されたマクロレンズの場合は、手持ち撮影によるブレを打ち消す方向にレンズをシフトさせて撮影できるため、ブレの少ない鮮明な撮影ができます。
テーブルフォトなど手持ち撮影が多い使用目的の場合は、手ブレ補正機能を搭載したマクロレンズがおすすめです。
焦点距離で選ぶ

マクロレンズには焦点距離により広角マクロレンズから望遠マクロレンズまで幅広い製品があるため、撮影対象や撮影目的により最適な製品を選びましょう。
・マクロレンズを使用して風景撮影したい場合は、焦点距離が40mm以下の広角マクロレンズを使用すると広がり感がある風景写真が撮影できます。
・草花やアクセサリー、テーブルフォトなどのように被写体に近づいて撮影する場合は、焦点距離が40~60mm前後の標準マクロレンズが適しています。
・マクロレンズを使用してポートレート撮影をしたい場合は、焦点距離60~100mm前後の中望遠マクロレンズを使用すると背景ボケを活かして人物を際立たせることができます。
・小鳥などの近づくと逃げてしまう小動物を撮影する場合は、遠くから撮影できる焦点距離100mm以上の望遠マクロレンズが適しています。
注意点として、マクロレンズは単焦点レンズが殆どで購入後に焦点距離を変更できないため、撮影対象や撮影目的に合わせて最適な製品を選びましょう。
レンズマウントで選ぶ

レンズマウントとはカメラとレンズの接続部分のことで、レンズマウントが異なる場合は使用できないため注意しましょう。
同じカメラメーカーの場合でも、一眼レフカメラとミラーレスカメラではレンズマウントが異なるため注意が必要です。
主なレンズマウントの種類を紹介します。
【レンズマウントの種類】
(1)ソニー
・α Eマウント:ソニーのミラーレスカメラ用
・α Aマウント:ソニーの一眼レフカメラ用
(2)キャノン
・キャノンRFマウント:キャノンのフルサイズミラーレスカメラ用
・キャノンEF-Mマウント:キャノンのAPSミラーレスカメラ用
・キャノンEFマウント:キャノンの一眼レフカメラ用
(3)ニコン
・ニコンZマウント:ニコンのミラーレスカメラ用
・ニコンFマウント:ニコンの一眼レフカメラ用
使用するカメラとマクロレンズのレンズマウントが一致しているか、購入前にしっかり確認しましょう。
対応センサーサイズで選ぶ

マクロレンズを選ぶときは対応センサーサイズを確認しましょう。
センサーサイズには大きく分けて「フルサイズ」「APS-C」サイズがあり、マクロレンズを選ぶときは使用するカメラのセンサーサイズに対応している必要があります。
・フルサイズセンサーのカメラにAPS-C対応のマクロレンズを装着すると周辺部にケラレが生じることがあり、画質が下がるため注意しましょう。
・APS-Cサイズのカメラにフルサイズセンサー対応のマクロレンズを装着する場合は撮影には問題ありませんが、マクロレンズが大きく重くなり持ち運びが不便になったり価格が高価になるなどのデメリットがあります。
また、キャノンのミラーレスカメラはフルサイズとAPS-Cでレンズマウントが異なり装着できないため注意しましょう。
カメラのセンサーサイズに合わせて最適なマクロレンズを選びましょう。
おすすめマクロレンズ
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
光学式手ブレ補正機能を搭載した等倍撮影ができるマクロレンズのため、手持ち撮影でもブレが少ない高画質撮影が楽しめます。
素直で柔らかいボケ味の中望遠マクロレンズのため被写体を引き立てることができ、ポートレート撮影やペット撮影などに最適です。
防塵防滴仕様のためホコリや水滴の侵入を防ぐことができ、屋外の過酷な撮影環境で使用しても故障の心配が少ないため安心です。
スペック | |
対応マウント | α Eマウント系 |
詳細レンズタイプ | 中望遠マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 90 mm |
最大撮影倍率 | 1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 79×130.5 mm |
重量 | 602 g |
SONY SEL30M35
重量わずか約138gのマクロレンズのため軽量コンパクトのため気軽に持ち運ぶことができ、花や小物などを近接撮影できます。
スムーズで静かなオートフォーカスを実現するレンズ内モーターを搭載しているためカフェなどでテーブルフォトに使用でき、外装にアルミニウム合金を使用しているため高級感があります。
スペック | |
対応マウント | α Eマウント系 |
詳細レンズタイプ | |
フルサイズ対応 | |
APS-C専用 | ○ |
焦点距離 | 30 mm |
最大撮影倍率 | 1.0 倍 |
開放F値 | F3.5 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 49 mm |
最大径x長さ | 62×55.5 mm |
重量 | 138 g |
SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
焦点距離50mmの等倍撮影ができる標準マクロレンズで、人間の目に近い自然な視野角のためテーブルフォト、スナップ、風景、ポートレートなど幅広い撮影シーンで活用できます。
重量約236gと軽量コンパクトな設計のため持ち歩くのに便利で、日常使いのレンズとして活躍します。
スペック | |
対応マウント | α Eマウント系 |
詳細レンズタイプ | 高性能標準マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 50 mm |
最大撮影倍率 | 1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 55 mm |
最大径x長さ | 70.8×71 mm |
重量 | 236 g |
キャノン RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離100mmの中望遠マクロレンズで、被写体を撮影素子に実物の1.4倍に拡大して投影できるため、アクセサリーや花などの質感や細部構造が高画質で撮影できます。
SAコントロールリングによりボケ味を自在にコントロールできるため、ポートレート撮影やテーブルフォトなどで被写体を際立たせることができます。
画面全域で収差の少ない高画質な描写が可能で、レンズ内手ブレ補正機能を搭載しているためボディー内手ブレ補正機能と協調制御することにより8段分の手ブレ補正でき、シャープで高画質な写真撮影が楽しめます。
スペック | |
対応マウント | キャノンRFマウント系 |
詳細レンズタイプ | 中望遠単焦点レンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 100 mm |
最大撮影倍率 | 1.4 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 67 mm |
最大径x長さ | 81.5×148 mm |
重量 | 730 g |
キャノン RF35mm F1.8 マクロ IS STM
焦点距離35mm、開放F値1.8の明るいレンズで、被写体を撮影素子に0.5倍に投影できるハーフマクロのため、テーブルフォトやスナップ撮影、風景撮影などが楽しめます。
最短撮影距離17cmのマクロ撮影が可能で手ブレ補正機能を搭載しているため、花やアクセサリーなどをブレの少ない高画質撮影ができます。
スペック | |
対応マウント | キャノンRFマウント系 |
詳細レンズタイプ | 広角マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 35 mm |
最大撮影倍率 | 0.5 倍 |
開放F値 | F1.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 52 mm |
最大径x長さ | 74.4×62.8 mm |
重量 | 305 g |
キャノン RF85mm F2 マクロ IS STM
焦点距離85mm、開放F値2.0の明るいレンズで、撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影やボケ味を活かしたポートレート撮影に最適です。
レンズ内手ブレ補正機能を搭載しているため、ボディー内手ブレ補正機能と協調制御により8段分の手ブレ補正効果が得られ、手持ち撮影でもブレのない高画質撮影が可能です。
スペック | |
対応マウント | キャノンRFマウント系 |
詳細レンズタイプ | 中望遠単焦点レンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 85 mm |
最大撮影倍率 | 0.5 倍 |
開放F値 | F2 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 67 mm |
最大径x長さ | 78×90.5 mm |
重量 | 500 g |
ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
焦点距離105mm、開放F値2.8の明るい中望遠マクロレンズで、美しいボケ味を活かして花やポートレート撮影が楽しめます。
手ブレ補正機能を搭載しているため4.5段分の手ブレ補正効果があり、カメラ内手ブレ補正機能と協調制御できるため、手持ち撮影でもブレのない優れた描写性の撮影が可能です。
スペック | |
対応マウント | ニコンZマウント系 |
詳細レンズタイプ | 中望遠マイクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 105 mm |
最大撮影倍率 | 1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 85×140 mm |
重量 | 630 g |
ニコン NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
焦点距離50mm、開放F値2.8の標準マクロレンズで、人間の目に近い自然な視野角のため、スナップ、ポートレート、風景撮影まで幅広く楽しめます。
被写体を撮影素子に等倍撮影できるため、花の構造や精密なアクセサリーなどを細部構造までしっかり撮影できます。
スペック | |
対応マウント | ニコンZマウント系 |
詳細レンズタイプ | 標準マイクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 50 mm |
最大撮影倍率 | 1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 46 mm |
最大径x長さ | 74.5×66 mm |
重量 | 260 g |
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
焦点距離40mm、開放F値2.8のマクロレンズで、標準レンズに近い自然な画角のためポートレート、スナップ、風景撮影などに最適です。
被写体を撮影素子に等倍撮影できるため、花やアクセサリーを近くから撮影でき細部まで精密な写真表現が楽しめます。
スペック | |
対応マウント | ニコンFマウント系 |
詳細レンズタイプ | |
フルサイズ対応 | |
APS-C専用 | ○ |
焦点距離 | 40 mm |
最大撮影倍率 | 1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 52 mm |
最大径x長さ | 68.5×64.5 mm |
重量 | 235 g |
シグマ 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
焦点距離105mm、開放F値2.8の明るい中望遠マクロレンズで、マクロ撮影の他に美しいボケ味を活かしてポートレート撮影などに活躍します。
テレコンバーターと組み合わせてTC-1411(1.4倍)、TC-2011(2.0倍)の撮影ができるため、高倍率でのマクロ撮影が可能です。
スペック | |
対応マウント | α Eマウント系 |
詳細レンズタイプ | マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 105 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 74×135.6 mm |
重量 | 710 g |
シグマ 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
焦点距離70mm、開放F値2.8の中望遠マクロレンズで、マクロ撮影の他に美しいボケ味を活かしてポートレート撮影などに活躍します。
フレアやゴーストに対する対策を徹底して設計されたマクロレンズのため、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくく、コントラストの高い描写を実現しています。
スペック | |
対応マウント | α Eマウント系 |
詳細レンズタイプ | マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 70 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 49 mm |
最大径x長さ | 70.8×131.8 mm |
重量 | 570 g |
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
焦点距離105mm、開放F値2.8の明るいマクロレンズで、中望遠の特徴を活かして背景が整理され主題を明確にすることができ、自然光を使用した花などの撮影に最適です。
色収差、球面収差、像面湾曲などを良好に補正する設計のため全撮影距離で高い描写性能を発揮しており、高性能なコーティングを採用することにより、フレアやゴーストの発生を軽減しており、コントラストが高い撮影が可能です。
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キャノン用]
スペック | |
対応マウント | キャノンEFマウント系 |
詳細レンズタイプ | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 105 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 78.3×126.4 mm |
重量 | 725 g |
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
スペック | |
対応マウント | ニコンFマウント系 |
詳細レンズタイプ | |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 105 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | |
防塵 | |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 78.3×126.4 mm |
重量 | 725 g |
タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
焦点距離90mm、開放F値2.8の明るい中望遠マクロレンズで手ブレ補正機能を搭載しているため、手持ち撮影でもブレが少ない高画質撮影が可能です。
レンズ本体に超音波モーターを使用しているため、高精度で高速、静粛性に優れたオートフォーカスが可能で、花やポートレート撮影などをテンポよく行えます。
タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [キャノン用]
スペック | |
対応マウント | キャノンEFマウント系 |
詳細レンズタイプ | マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 90 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 79×117.1 mm |
重量 | 610 g |
タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
スペック | |
対応マウント | ニコンFマウント系 |
詳細レンズタイプ | マクロレンズ |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | |
焦点距離 | 90 mm |
最大撮影倍率 | 1:1 倍 |
開放F値 | F2.8 |
手ブレ補正機構 | ○ |
防滴 | ○ |
防塵 | ○ |
フィルター径 | 62 mm |
最大径x長さ | 79×114.6 mm |
重量 | 600 g |
今回はマクロレンズを紹介しました。

花やアクセサリーを大きく撮影できるマクロレンズが見つかったわ!

風景写真やポートレート撮影に活用できるマクロレンズが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント