カメラ付きドローンとは?

ドローンとはカメラを搭載した小型の飛行物体で、4枚程度のプロペラを回転させて飛行するタイプが一般的です。
数千円程度から購入でき、200g以下の小型ドローンであれば事前の届出なども不要なため、気軽に空撮を楽しむことができます。
ドローンを飛行させるには航空法その他の法律を遵守する必要があるため、要点を簡単に紹介します。
ルールをしっかり守って空撮を楽しみましょう。
ドローンに関する航空法の紹介

ドローンを住宅密集地や空港周辺で飛行させると危険なため、航空法により飛行禁止区域や遵守すべき事項が定められています。
ここではドローンに関する航空法の要点を紹介しますが、ここに記載した事項以外にもルールがありますので、ドローンを購入するときに販売店などに問い合わせてください。
①空港等の周辺ではドローンを飛ばせません
これは理解しやすいと思います。空港等の周辺でドローンを飛ばすと飛行機と衝突して危険ですからドローンを飛ばせません。
②人口集中地区ではドローンを飛ばせません
これも理解しやすいと思います。人口集中地区でドローンを飛ばした場合、万が一にもドローンが墜落したら人・建物・自動車・電車等に衝突して危険ですからドローンを飛ばせません。
③150m以上の高さの空域ではドローンを飛ばせません
150m以上の高さの空域もドローンを飛ばせません。これはドローンを150m以上の高さの空域で飛ばした場合、飛行機やヘリコプター等に衝突したら危険だからです。
国土交通省のホームページにわかりやすい解説図がありますので掲載します。

その他、ドローンを飛ばす場合の禁止事項があります。こちらも国土交通省のホームページにわかりやすい解説図がありますので掲載します。
<遵守事項となる飛行の方法>

<承認が必要となる飛行の方法>

国土交通省のホームページに詳しい説明がありますので、ドローンを買う前に一度読むことをオススメします。
おすすめカメラ付きドローン
今回は、①長時間撮影楽しめる30分以上飛行時間があること、②きれいな動画を撮影できる4Kカメラ付きであること、③できるだけ安全に撮影できるため自動帰還できることを基準に選びました。
1.DJI Mavic 2 Pro
1インチCMOSセンサーを搭載した高性能なドローンです。非常に鮮やかな動画撮影が出来ます。ホームページに綺麗なサンプル動画がありますので参考にしてください。

【スペック】
カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840×2160 飛行時間:31分 重量:907g
2.DJI Mavic 2 Zoom
光学2倍ズームを搭載したドローンです。デジタルズームと合わせて最大4倍までズームできます。画像素子は1/2.3型12MPセンサーです。

【スペック】
カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840×2160 飛行時間:31分 重量:905g
3.DJI Mavic Pro Platinum
コンパクトなポータブルドローンです。最大4kmの伝達距離がありますので広範囲の飛行撮影が出来ます。最大15m先までの障害物を検知できます。スマホによるタップフライやジェスチャーモード、被写体追尾機能、室内撮影機能等があります。

【スペック】
カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096×2160 飛行時間:30分 重量:734g(ジンバルカバーを含まない)、743g(ジンバルカバーを含む)

以上、空撮したいならこれ~カメラ付きドローンの紹介でした。
このブログでは皆様のお役に立てる情報発信をしていきますので、読者登録・ブックマーク登録等よろしくおねがいします。
コメント