- Chromebookとは
- Chromebookの選び方
- おすすめChromebook
- ASUS Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
- ASUS Chromebook C523NA C523NA-EJ0130
- ASUS Chromebook Flip C436FA C436FA-E10161
- Acer Chromebook Spin 311 CP311-3H-A14N
- Lenovo IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
- Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook 82B80018JP
- Lenovo IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP
- HP Chromebook 11A G8 EE 1F5G2PA#ABJ
Chromebookとは

Chromebookとは、Googleが開発したChrome OSを搭載したノートパソコンです。
Chrome OSは、起動時間が短い、動作が速く軽快に使用できるなどのメリットがあるため、Chromebookを選ぶポイントになっています。
使い方はChromebookを起動してグーグルアカウントにログインするだけなので、初心者の方でも迷わずに使用できます。
このようにグーグルアカウントがあれば購入してすぐ使用できるChromebookですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

外出先で使えるコンパクトなChromebookが知りたいわ?

処理速度が速い高性能なChromebookが知りたいな?
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
Chromebookの選び方
Chromebookについて

Chromebookの特徴
Chromebookの特徴としては、WindowsパソコンやMacパソコンと違い、スマートフォンやタブレットに近い操作方法であることが挙げられます。
Chromebookで使用されているChrome OSは、Google Chromeというブラウザーを起動するためのOSで、インターネット閲覧、メールの送受信、ビジネス文書作成、動画鑑賞など基本的にブラウザーで行います。
Chrome OSは起動が速く、電源ボタンを押してわずか10秒程度で使用できる状態になるため、パソコンの動作にもたつき感がなくスムーズに作業ができます。
Chromebookのアプリはブラウザ上で実行することが基本ですが、一部のAndroidアプリが使用でき、タッチパネルを搭載している場合はスマートフォンやタブレットのようにタッチ操作できます。
作成したデータは基本的にChromebook本体には保存せずクラウドで管理するため、インターネット接続が前提になっており、オフライン作業をする場合は設定が必要になります。
Chromebookのセキュリティー
Chrome OSは自動更新ポリシーで決められた期間は自動アップデートされるため、セキュリティーが高くできます。
サンドボックス構造によりアプリを仮想空間で実行するため、万が一アプリがコンピューターウイルスに感染した場合でも他のアプリや保存したデータに悪影響を与えることなく安全に隔離されます。
CPUで選ぶ

Chromebookを選ぶときはCPUの種類を確認しましょう。
CPUは低価格向けの「Celeron」「Pentium」、ビジネスでも使用できる「Core iシリーズ」があります。
書類や表計算などのビジネス文書を作成する場合は、「Core iシリーズ」を搭載したChromebookを選ぶと動作が速いため快適に業務ができます。
「Celeron」「Pentium」を搭載したChromebookは2万円程度から選ぶことができ、予算を抑えて購入できます。
CPUを選ぶポイントとして世代があり、数字が大きいほうが最新の製品に近く性能が高くなります。
Core iシリーズは2021年7月現在は第11世代が最新のため、第10世代~第11世代のCPUを選ぶと高性能で快適な使用感になります。
使用目的や購入予算にあわせて最適なCPUの製品を選びましょう。
メモリー容量で選ぶ

メモリーとは、Chromebookで作業をするときに一時的にデータを保存する場所のことです。
ホームページの閲覧やメールの送受信など軽作業を行う場合は4GB以上、書類や表計算などのビジネス文書を作成する場合は8GB以上のメモリー容量があれば快適に作業ができます。
複数のアプリを同時に起動して作業する場合は16GBのメモリーを搭載した製品もあり、余裕を持って作業データを保存できます。
使用目的や作業内容に合わせて最適なメモリー容量の製品を選びましょう。
ストレージ容量で選ぶ

ストレージとは、Chromebookで作業をするときに長期間データを保存する場所のことです。
書類や表計算などのビジネス文書をオフラインで使用したい場合や、Androidアプリをインストールする場合はストレージに記憶されます。
Chromebookは基本的にクラウドストレージにデータを保存しますが、ゲームアプリを使用する場合や画像編集を行う場合などは64GB以上のストレージ容量の製品を選ぶと良いでしょう。
使用目的や作業内容に合わせて最適なストレージ容量の製品を選びましょう。
画面サイズで選ぶ

Chromebookの画面サイズは10.1インチから15.6インチまで幅広く選ぶことができます。
外出先などへ持ち運ぶ機会が多い場合は画面サイズが12インチ以下の製品を選ぶと、軽量コンパクトなため荷物の負担が少なくなります。
画面サイズが12インチ以上14インチ未満の製品は、持ち運びやすい軽量サイズでありながら見やすい大きさの画面サイズのため、普段はご家庭やオフィスで使用し外出先への持ち運びにも対応できます。
画面サイズが14インチ以上の製品は画面サイズが見やすいためご家庭やオフィスでの使用に便利ですが、本体サイズがやや大きく重量も重くなるため持ち運びにはやや不向きです。
画面の解像度で選ぶ

Chromebookには「低解像度」の製品と「高解像度」の製品がありますので、それぞれの特徴を紹介します。
【Chromebookの解像度】
(1)低解像度
画面の解像度がFWXGA (1366×768)やWXGA (1280×800)の製品です。
メリットは、本体価格が安い製品が多く、購入予算を低く抑えることができることです。
デメリットは、解像度が低いことにより文字が読みにくくなったり画像を表示したときにニジミやムラなどができる場合があることです。
(2)高解像度
画面の解像度がWUXGA (1920×1200)やフルHD (1920×1080)の製品です。
メリットは、文字がくっきり表示されるため読みやすく、写真や動画が細部まで鮮やかに表示されることです。
デメリットは本体価格が低解像度の製品と比較して数万円程度高価になる傾向があることです。
使用目的や購入予算に合わせて最適な製品を選びましょう。
タッチパネルで選ぶ

Chromebookでは一部のAndroidアプリを使用できるため、タッチパネルを搭載した製品を選ぶとスマートフォンやタブレットのようにアプリをタッチ操作できます。
タッチ操作によりアプリを直感的に使用できたり、ゲームアプリなどをプレイできるようになります。
アプリの起動などもアイコンをタップするだけで使用でき便利なため、Chromebookをスマートフォンに似た操作感で使用したい場合はタッチパネルを搭載した製品を選びましょう。
2in1モデルで選ぶ

2in1モデルとは、液晶画面部分とキーボード部分を分離できる構造のChromebookのことです。
通勤通学時は液晶画面部分を持ち歩いてタブレットのように使用でき、ご家庭やオフィスではキーボードと接続してノートパソコンのように使用できます。
ノートパソコンのように使用するときは液晶画面の背面のスタンドを広げて立てて置くことができ、キーボード部分はマグネットなどで液晶画面と接続して使用できます。
2in1モデルは1台2役の使用方法ができ便利なため、使用目的や使用するシーンに合わせて選びましょう。
インターフェイスで選ぶ

Chromebookを選ぶときはインターフェイスを確認しましょう。
製品ごとに搭載されているインターフェイスが異なり、
・Windowsパソコンなどで一般的なUSB Type-A
・Macパソコンやスマートフォン、タブレットなどで使用されるUSB Type-C
・外部ディスプレイを接続できるHDMI
などが搭載されている場合が多いです。
最新のChromebookはUSB Type-Cが搭載されている製品があり、USB周辺機器が接続できるほか、外部ディスプレイを接続したり、USBポートから充電できるため便利です。
接続したい周辺機器が接続できるかはインターフェイスによって決まるため、購入前にしっかり確認しましょう。
自動更新ポリシーで選ぶ

自動更新ポリシーとは、Chrome OSが自動更新される有効期限のことです。
製品ごとに自動更新ポリシーが決められており、Googleのサイトで確認することができます。
【自動更新ポリシー】
自動更新の有効期限に達した場合は、Chrome OSが更新されなくなり技術サポートも受けられなくなります。
Chromebookを選ぶときは、自動更新ポリシーの有効期限ができるだけ長期間の製品を選びましょう。
おすすめChromebook
ASUS Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
2in1モデルのChromebookのため、通勤通学などではタブレットとしてインターネット閲覧でき、ご家庭やオフィスではノートパソコンのような操作性で文章や表計算などができ、生産性が向上します。
スタイラスペンに対応しているため、ノートにメモを取るように液晶画面に手書きができたりイラストなどを描くことができ、パソコンを意識しなくても使用できます。
スペック | |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 4GB |
CPU | MT8183 |
コア数 | 8コア (オクタコア) |
タッチペン付属 | ASUS USI Pen |
本体インターフェイス | USB Type-C |
画面サイズ | 10.5 インチ |
画面解像度 | 1920×1200 |
Wi-Fi(無線LAN) | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.2 |
重量 | 506 g |
幅x高さx奥行 | 255.44×7.9×167.2 mm |
ASUS Chromebook C523NA C523NA-EJ0130
15.6インチの液晶画面を搭載したChromebookで、本体は薄型でスタイリッシュなため所有する満足感が得られます。
ヒンジ部分が180度回転できるためタブレットのような使用方法ができ、ネットサーフィンや動画鑑賞などをカジュアルに楽しめます。
スペック | |
ストレージ容量 | eMMC:64GB |
メモリ容量 | 8GB |
CPU | インテル Celeron Dual-Core N3350(Apollo Lake) |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 |
microSDスロット | |
画面サイズ | 15.6 型(インチ) |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.43 kg |
幅x高さx奥行 | 357.5×15.6×248.5 mm |
ASUS Chromebook Flip C436FA C436FA-E10161
14インチの使いやすい画面サイズを搭載したChromebookで、高性能なCPUや8GB以上のメモリー、128GB以上のSSDを搭載しているため、学校での学習やオフィスでの業務でも使用できます。
スタイラスペンが標準で付属しているため、画面に直接メモを買いたりイラスト作成もでき、パソコン操作を意識せずに使用できます。
スペック | |
ストレージ容量 | SSD:128GB |
メモリ容量 | 8GB |
CPU | 第10世代 インテル Core i3 10110U(Comet Lake) |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 |
microSDスロット | |
画面サイズ | 14 型(インチ) |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.15 kg |
幅x高さx奥行 | 319.5×13.76×208 mm |
Acer Chromebook Spin 311 CP311-3H-A14N
11.6インチの軽量コンパクトなChromebookでヒンジ部分が360度回転するため、ノートパソコンとしてキーボード操作したりタブレットのようにタッチ操作でき、シーンに合わせて操作できます。
15時間駆動のロングバッテリーを搭載しているため充電しなくても1日使用でき、外出先での使用や学校での授業で便利です。
スペック | |
ストレージ容量 | eMMC:32GB |
メモリ容量 | 4GB |
CPU | M8183C |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 |
画面サイズ | 11.6 型(インチ) |
解像度 | FWXGA (1366×768) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.05 kg |
幅x高さx奥行 | 290×18.8×206 mm |
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
2in1モデルのため液晶画面とキーボードを切り離して使用することができ、通勤通学などの外出先ではタブレット、ご家庭やオフィスではキーボードと接続してノートパソコンとして使用できます。
Google Playストアを使用できるため、一部のAndroidアプリを使用することができ、ゲームアプリやビジネスアプリをスマートフォン感覚で使用できます。
スペック | |
ストレージ容量 | 128GB |
メモリ | 4GB |
CPU | Helio P60T |
コア数 | 8コア (オクタコア) |
タッチペン付属 | |
本体インターフェイス | USB Type-C |
画面サイズ | 10.1 インチ |
画面解像度 | 1920×1200 |
Wi-Fi(無線LAN) | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.2 |
重量 | 450 g |
幅x高さx奥行 | 239.8×7.35×159.8 mm |
Lenovo
Lenovo(レノボ) 10.1型 ノートパソコン Lenovo IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP(CHROME)
ZA6F0038JP(CHROME)
Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook 82B80018JP
13.3インチ液晶画面を搭載したChromebookで、軽量コンパクトなため持ち運びに便利です。
IPS液晶画面とステレオスピーカーにより鮮明な映像と臨場感あるサウンドを実現でき、映画鑑賞やミュージックビデオを楽しめます。
スペック | |
ストレージ容量 | eMMC:64GB |
メモリ容量 | 4GB |
CPU | インテル Celeron 5205U(Comet Lake) |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx2 |
microSDスロット | |
画面サイズ | 13.3 型(インチ) |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.38 kg |
幅x高さx奥行 | 310x17x212 mm |
Lenovo IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP
本体はA4サイズのコンパクト設計のため、書類やノートと一緒に鞄に入れて持ち歩くことができ、外出先でも軽快に使用できます。
豊富なインターフェイスや通信機能が搭載されているため、様々な周辺機器を使用できるため、ご家庭でのネット閲覧やオフィスで書類作成等で便利です。
スペック | |
ストレージ容量 | eMMC:32GB |
メモリ容量 | 4GB |
CPU | インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh) |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 |
microSDスロット | |
画面サイズ | 11.6 型(インチ) |
解像度 | FWXGA (1366×768) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.12 kg |
幅x高さx奥行 | 286.7×18.1×205.5 mm |
HP Chromebook 11A G8 EE 1F5G2PA#ABJ
11.6インチの液晶画面を搭載した軽量コンパクトなChromebookで、A4サイズのためノートや書類と一緒に鞄に入れて持ち運びやすいです。
約10時間使用できるロングバッテリーを搭載しているため、ACアダブターを持ち運ぶことなく外出先で1日使用でき、外出先や学校での使用に便利です。
スペック | |
ストレージ容量 | eMMC:32GB |
メモリ容量 | 4GB |
CPU | AMD A4-9120C |
インターフェース | USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx2 |
microSDスロット | |
画面サイズ | 11.6 型(インチ) |
解像度 | FWXGA (1366×768) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth4.0 |
重量 | 1.39 kg |
幅x高さx奥行 | 295×18.8×205.3 mm |
ヒューレット・パッカード(HP)
1F5G2PA#ABJ [HP Chromebook 11A G8 EE(A4-9120C 11.6タッチ 4GB eMMC32GB ChromeOS)]
1F5G2PA#ABJ
今回はChromebookの紹介をしました。

外出先で使えるコンパクトなChromebookが見つかったわ!

処理速度が速い高性能なChromebookが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント