APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラとは?

APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラとは、デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラで使用されるAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラのことです。
軽量コンパクトなカメラに大型センサーを搭載しているため、気軽に持ち運びでき高画質で写真や動画を撮影できます。
電源ボタンを押すだけですぐに高画質で写真撮影ができるためスナップ撮影や風景撮影、ポートレート撮影などに最適です。
ポケットやカバンに収納できるサイズ感で旅行撮影でも荷物の負担が少なく、お散歩カメラとしても利用できます。
このように軽量コンパクトながら高画質撮影ができる APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

花やアクセサリーが綺麗に撮影できるカメラが知りたいわ?

風景撮影や旅行で便利なカメラが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラの選び方
ミラーレスカメラとの違い

APS-Cセンサーを搭載したデジタルカメラには「ミラーレスカメラ」「コンパクトデジタルカメラ」などがあるため、それぞれの特徴や違いを紹介します。
【APS-Cセンサーを搭載したデジタルカメラ】
(1)ミラーレスカメラ
ミラーレスカメラとはデジタル一眼レフカメラからミラー機構を省略した形状のレンズ交換式カメラです。
ミラーレスカメラには以下の特徴があります。
・レンズ交換ができるため、広角レンズで風景撮影を楽しんだり望遠レンズで野鳥撮影やお子様のイベント撮影などができます。
・製品の種類が豊富なため、撮影スタイルにあわせてファインダーの有無やカメラ内手ブレ補正の有無などを自由に選ぶことができます。
・カメラ本体とレンズあわせて500g以下の製品もあり軽量コンパクトなため、女性でも使いやすいサイズ感です。
(2)コンパクトデジタルカメラ
コンパクトデジタルカメラは本体とレンズが一体構造のカメラです。
コンパクトデジタルカメラには以下の特徴があります。
・レンズ交換はできませんが、別売りのコンバータを使用することで画角を変えることができる製品もあります。
・大型センサーを搭載しているにもかかわらず軽量コンパクト設計で、お散歩カメラや旅行カメラとして気軽に持ち運びできます。
・カメラの起動が早く大型センサーによる高画質撮影ができるため、スナップ撮影などに適しています。
使用目的や撮影スタイルにあわせてカメラの種類を選びましょう。
有効画素数で選ぶ

カメラに搭載されているイメージセンサーは多くの受光素子があり、受光素子の数を表したものが「画素数」です。
イメージセンサーの画素数を表したものが「総画素数」で、イメージセンサーの画素のうち実際に光を受ける画素数を「有効画素数」と言います。
APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラの有効画素数は2000万画素~3000万画素の製品が多く、高画質で写真撮影が楽しめます。
デジタルカメラの有効画素数が約1200万画素以上の場合はA3サイズプリントできるため、写真作品を撮影する場合にも使用できます。
有効画素数2000万画素以下のカメラは旧製品になりますが安価に購入できる場合があり、予算を抑えたいときにおすすめです。
使用目的や購入予算にあわせて最適な製品を選びましょう。
レンズの種類で選ぶ

APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラには、「単焦点レンズ」を搭載した製品と「ズームレンズ」を搭載した製品があるため紹介します。
【レンズの種類】
(1)単焦点レンズ
単焦点レンズとは焦点距離が固定されたレンズのことで、ズームレンズのように画角を変更できません。
単焦点レンズには以下の特徴があります。
・開放F値を小さくでき、明るく見やすいレンズになりやすい。
・美しいボケ味を活かしたレンズにしやすく、花やポートレート撮影に適しています。
(2)ズームレンズ
ズームレンズとは焦点距離を変更することができるレンズのことで、広角から望遠まで1本のレンズで撮影できます。
ズームレンズには以下の特徴があります。
・広角から望遠までズームできるため、風景を広がり感がある撮影をしたり圧縮効果を活かして整理した撮影などが1本のレンズで楽しめます。
・ズーム機能を活かして被写体の全体を撮影したり部分を拡大して撮影できます。
撮影する被写体や撮影環境などにあわせて最適なレンズを搭載したカメラを選びましょう。
最短撮影距離で選ぶ

最短撮影距離とは、コンパクトデジタルカメラの場合は被写体からレンズ先端までの距離のことで、この数字が小さいほど被写体に近づいて撮影できます。
APS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラの最短撮影距離は40cm以下の製品が多く、なかには被写体まで10cm程度まで近づいて撮影できる製品もあります。
一部の製品はマクロ撮影に対応しており小さな被写体に近づいて大きく撮影できるため、花やアクセサリーの撮影などが楽しめます。
使用目的や撮影スタイルにあわせて最適な最短撮影距離の製品を選びましょう。
手ブレ補正機能で選ぶ

手ブレ補正機能とは、カメラが撮影時の手の動きを自動的に検知して補正することでブレを少なくする機能のことで、高画質で写真撮影ができます。
手ブレ補正機能にはセンサーを動かすことでブレを抑える「センサーシフト式」やレンズを動かすことでブレを抑える「レンズ式」などがあります。
花やアクセサリーなどに近づいて撮影する場合や夕暮れなど光が少ない環境で撮影する場合は、手ブレ補正機能が搭載されていると高画質撮影ができるためおすすめです。
撮影環境や撮影スタイルにあわせて手ブレ補正機能の有無を選びましょう。
顔認識機能で選ぶ

顔認識機能とは、カメラが人の顔を自動的に認識してフォーカスをあわせる機能のことです。
カメラが自動で顔にフォーカスをあわせるため撮影ミスが少なくでき、人物の前に花などを配置して前ボケを活かした写真撮影が楽しめます。
一部の製品は、人が複数いる場合でも顔を認識してフォーカスをあわせたり、笑顔を認識して自動的にシャッターを切ることができます。
ポートレート撮影のときなどに有効な機能なため、撮影目的にあわせて顔認識機能を搭載した製品を選びましょう。
RAW撮影機能で選ぶ

RAW撮影機能とはイメージセンサーで撮影したデータをそのまま記録する機能のことです。
スマートフォンやデジタルカメラで一般的に使用されるJPEG画像は、カメラで撮影したデータを見栄え良く加工することでデータサイズを小さくしているため、撮影後に再編集することが難しくなります。
RAW撮影機能があるカメラの場合は、撮影したデータがそのまま記録されているため情報量が豊富で、撮影後に編集して色味を変えたり明るさを変えて綺麗に編集できます。
撮影したデータのトーンカーブを編集してビビットな雰囲気やナチュラルに仕上げることができ、幅広い写真編集に対応できます。
撮影した写真を編集して作品に仕上げる場合や光の条件が厳しい撮影のときなどは、RAW撮影機能があるカメラがおすすめです。
おすすめAPS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ
富士フイルム フジフィルム X100V
クラッシックなアルミ製ボディーで高級感があり、軽量コンパクト設計のためカバンやポケットに入れて気軽に写真撮影が楽しめます。
フジフィルムの技術を活かした色再現を実現しており、フィルムカメラ風の味わいある写真撮影ができます。
スペック | |
画素数 | 2610万画素(有効画素) |
焦点距離 | 23mm |
F値 | F2 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
4K対応 | ○ |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 128×74.8×53.3 mm |
重量 | 本体:428g |
リコー RICOH GR III
開放F値2.8の明るいレンズを搭載しているため被写体を確認しやすく、夕暮れや暗い室内など光が少ない撮影環境でも高解像度で写真撮影が楽しめます。
手ブレ補正機能を搭載しているため、スナップ撮影などでシャッターボタンを押すだけでブレが少ないシャープな写真を記録できます。
スペック | |
画素数 | 2424万画素(有効画素) |
焦点距離 | 18.3mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | センサーシフト方式 |
幅x高さx奥行き | 109.4×61.9×33.2 mm |
重量 | 本体:227g |
富士フイルム フジフィルム XF10
シャンパンゴールドとブラックの2種類から本体色を選ぶことができ高級感があるため、所有する満足感が得られます。
開放F値2.8の明るいレンズを搭載しており最短撮影距離10cmで被写体に近づいて撮影できるため、風景やスナップ撮影、テーブルフォト、花、アクセサリーの撮影など幅広い被写体に対応できます。
スペック | |
画素数 | 2424万画素(有効画素) |
焦点距離 | 18.5mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
4K対応 | ○ |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 112.5×64.4×41 mm |
重量 | 本体:241.2g |
キャノン PowerShot G1 X Mark III
本体重量約399gの軽量コンパクトながらフルサイズ換算で焦点距離24~72mmの3倍ズームレンズを搭載しており、広角から中望遠まで画角を変えて写真撮影が楽しめます。
広角側でマクロ撮影に対応しており被写体に10cmまで近づいて撮影できマニュアルフォーカスにも対応しているため、花やアクセサリーなど精密な被写体でも正確なピント合わせで写真撮影ができます。
スペック | |
画素数 | 2580万画素(総画素) |
焦点距離 | 15~45mm |
F値 | F2.8~F5.6 |
光学ズーム | 3 倍 |
最短撮影距離 | 10cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | 光学式 |
幅x高さx奥行き | 115×77.9×51.4 mm |
重量 | 本体:375g |
シグマ SIGMA dpシリーズ
解像感が高い高画質撮影のために設計されたコンパクトデジタルカメラで、有効画素数約2900万画素の高解像度で精密な写真撮影が楽しめます。
「広角」「標準」「望遠」それぞれの画角の単焦点レンズを搭載した製品があり、被写体や撮影目的にあわせて選ぶことができます。
シグマ SIGMA dp1 Quattro
35mmフルサイズ換算で焦点距離約28mmの広角レンズを搭載しています。
スペック | |
画素数 | 3300万画素(総画素) |
焦点距離 | 19mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 20cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 161.4x67x87.1 mm |
重量 | 本体:425g |
シグマ SIGMA dp2 Quattro LCDビューファインダーキット
35mmフルサイズ換算で焦点距離約45mmの標準レンズを搭載しています。
スペック | |
画素数 | 3300万画素(総画素) |
焦点距離 | 30mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 28cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 161.4x67x81.6 mm |
重量 | 本体:410g |
シグマ SIGMA dp3 Quattro LCDビューファインダーキット
35mmフルサイズ換算で焦点距離約75mmの中望遠レンズを搭載しています。
スペック | |
画素数 | 3300万画素(総画素) |
焦点距離 | 50mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 22.6cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 161.4x67x101.8 mm |
重量 | 本体:465g |
ライカ LEICA X-U Typ 113
ドイツのカメラ名門ライカ製のコンパクトカメラで、軽量コンパクトサイズながら大型撮影素子と高解像度レンズを搭載しており、気軽に高画質な写真撮影が楽しめます。
水深15mまでの水中撮影に対応しており高さ1.22mからの落下試験をクリアしているため、アウトドアの過酷な撮影環境でも故障の心配が少なくできます。
スペック | |
画素数 | 1650万画素(総画素) |
焦点距離 | 23mm |
F値 | F1.7 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 20cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | 電子式 |
幅x高さx奥行き | 140x79x88 mm |
重量 | 本体:600g |
リコー GR II
カメラにWi-Fiを搭載しているためパソコンやスマートフォン、タブレットともワイヤレスで通信でき、撮影した写真を共有したりSNSにアップロードできます。
電源ボタンを押してすぐに撮影できるためシャッターチャンスを逃さず撮影でき、優れた設計によるレンズ、撮影素子、画像処理エンジンを搭載しているため、スナップ撮影などに最適です。
スペック | |
画素数 | 1690万画素(総画素) |
焦点距離 | 18.3mm |
F値 | F2.8 |
光学ズーム | |
最短撮影距離 | 30cm(標準) |
4K対応 | |
顔認識 | ○ |
手ブレ補正機構 | |
幅x高さx奥行き | 117×62.8×34.7 mm |
重量 | 本体:221g |
今回はAPS-Cセンサー搭載コンパクトデジタルカメラを紹介しました。

花やアクセサリーが綺麗に撮影できるカメラが見つかったわ!

風景撮影や旅行で便利なカメラが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで読んでいただきありがとうございました。
コメント