- スマホスタンドとは?
- スマホスタンドの選び方
- おすすめスマホスタンド
- ミヨシ アルミニウムスマホスタンド SST-12
- ミヨシ スマホタブレット吸盤スタンド SST-WH
- オウルテック スマホスタンド OWL-STD06
- オウルテック 急速充電スタンド OWL-QI10W04
- サンワサプライ スマホスタンド(高さ調節タイプ) PDA-STN46
- サンワサプライ 折り畳みスマホスタンド PDA-STN33
- サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(5W) WLC-STN17
- PGA フレキシブルアームクリップ PG-FXASD01BK
- エレコム スマホ用車載ワンタッチホルダー P-CARS12
- エレコム スマホスタンド ゲル吸盤タイプ P-CARS02
- エレコム スマホスタンド テープ貼付タイプ P-CARS01
- ベルボン コールマンセルフィー スタンド
スマホスタンドとは?

スマホスタンドとはスマートフォンを固定して画面を見やすくするためのアイテムです。
机やテーブルの上に設置してスマートフォンの画面を見やすくすることができ、インターネット閲覧やビデオ会議などで便利です。
車内で使用できるスマホスタンドを選べば、スマートフォンの画面が見やすくできカーナビとして使用できます。
スマホスタンドにはベッドで使用できるタイプもあり、リラックスしながら動画閲覧やインターネット閲覧が楽しめます。
このようにシーンにあわせて便利に使用できるスマホスタンドですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

コンパクトなスマホスタンドが知りたいわ?

ベッドで使用できるスマホスタンドが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
スマホスタンドの選び方
タイプで選ぶ
スマホスタンドは種類が豊富で、「卓上タイプ」「クリップタイプ」「三脚タイプ」「車載タイプ」などがあり、シーンにあわせて使い分けると便利です。
スマホスタンドの主なタイプを紹介します。
卓上タイプ

卓上タイプは机やテーブルの上に設置して使用するタイプのスマホスタンドです。
画面が見やすい角度でスマートフォンを設置できるため、インターネット閲覧やビデオ会議に便利です。
ケーブルを通しやすい構造のスマホスタンドを選べば、スマートフォンを充電しながら使用することができます。
オフィスで使用したり、テーブルやキッチンで作業しながら使用するときに最適です。
クリップタイプ

クリップタイプはテーブルの縁やスタンドなどに挟んで設置できるスマホスタンドです。
設置場所を自由に選ぶことができるため幅広く使用でき、調理中にキッチンなどで使用したりベッドでリラックスしながら使用できます。
アーム部分はフレキシブルタイプの場合が多く、スマートフォンを自由な角度で固定することが出来ます。
作業中やリラックスタイムに動画視聴をする場合などにおすすめです。
三脚タイプ

三脚タイプは、スマートフォンを固定して写真や動画を撮影するためのスマホスタンドです。
「小型サイズ」から「一般サイズ」まで製品の種類が豊富で自由に選ぶことができます。
「小型サイズ」のスマホスタンドは机やテーブルなどに置いて使用する場合に便利で、テーブルフォト、自撮り撮影、料理撮影の撮影などに便利です。
「一般サイズ」のスマホスタンドは屋外でも使用できるサイズ感のため、風景撮影やスポーツ撮影、旅行撮影などに便利です。
スマートフォンを使用して写真撮影や動画撮影をする場合におすすめです。
【スマホ三脚については、よろしければこちらの記事をご覧ください】
車載タイプ

車載タイプは自動車のダッシュボードなどに設置できるスマホスタンドです。
運転中でも確認しやすい場所に設置できるため、スマートフォンをカーナビとして使用したい場合などに便利です。
設置方法は「ゲル吸盤固定タイプ」や「粘着テープ固定タイプ」、「シガーソケット固定タイプ」など幅広く選ぶことができます。
シガーソケットから給電できるタイプの場合は、スマートフォンをカーナビとして使用中にバッテリー切れになる心配が少なく安心して使用できます。
スマートフォンをカーナビや音楽プレーヤーとして車内で使用したい場合におすすめです。
対応サイズで選ぶ

スマホスタンドを選ぶときは対応サイズを確認しましょう。
スマホスタンドには対応できる最大サイズが記載されている場合があるため確認しましょう。
【最大サイズの記載例】
・最大7インチまでのスマートフォンに対応できます。
・固定できる最大の厚さは38mmです。
スマホカバーを装着したままスマホスタンドを使用したい場合やタブレットなどで使用したい場合は、対応サイズをしっかり確認しましょう。
角度調整で選ぶ

スマホスタンドには角度調整ができるタイプがあります。
スマートフォンを机やテーブルに置いて使用する時に、画面が見やすい角度に調整でき便利です。
オフィスで使用する場合などは、スマートフォンに照明が反射する角度を避けて画面を見やすくすることができます。
ビデオ会議などでも見やすい角度に調整することで会議をスムーズに進めることができます。
角度調整ができるスマホスタンドを選ぶと作業効率や快適性が向上するため、おすすめです。
携帯性で選ぶ

スマホスタンドには軽量コンパクトで携帯性に優れた製品があります。
使用しないときは本体をカードサイズに折りたためる製品もあり、カバンに入れて気軽に持ち運ぶことができます。
セッティングはスタンド部分を持ち上げるだけの簡単操作のため、初心者の方でも安心して使用できます。
スマホスタンドを外出先や旅行先で使用するときは、携帯性を確認しましょう。
充電機能で選ぶ

スマホスタンドには充電機能を搭載した製品があります。
スマートフォンをスマホスタンドに設置するだけでワイヤレス充電できるため、ケーブル接続などの煩わしい手間がありません。
スマートフォンを使用しながら充電できるため、ビデオ会議や動画鑑賞など長時間作業でも安心です。
ワイヤレス充電できるスマホスタンドは対応機種が記載されているため、購入前にしっかり確認しましょう。
【ワイヤレス充電器については、よろしければこちらの記事をご覧ください】
おすすめスマホスタンド
ミヨシ アルミニウムスマホスタンド SST-12
10インチサイズのタブレットまで対応できるスマホスタンドでありながらコンパクトに折りたたみできるため、外出先への持ち運びが便利です。
スタンド部と台座の背面に充電ケーブルを通すスペースを設けているため、長時間の動画鑑賞やビデオ会議でも安心です。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 76×130×105mm |
重量 | 約190g |
対応機種 | 10インチまでのタブレット/スマートフォンなど |
材質 | アルミニウム、シリコン |
ミヨシ スマホタブレット吸盤スタンド SST-WH
機器部分と設置面の両方とも強力な吸盤を搭載しているためしっかり固定でき、振動が多い車内でも使用できます。
吸盤とアームの接点は360°回転できるため、吸盤を取り付けた状態で自由に調整可能です。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | |
重量 | 約80g |
対応機種 | |
材質 |
オウルテック スマホスタンド OWL-STD06
12.9インチまでの大型タブレットに対応できるスマホスタンドで角度を自由に調整可能なため、ビデオ会議や動画鑑賞、文字入力など幅広いシーンに対応できます。
使用しないときはコンパクトに折りたたむことができるため収納時に場所を取らず、外出先への持ち運びも便利です。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | |
重量 | 約468g |
対応機種 | 12.9インチまでの各種タブレット、スマートフォン |
材質 | アルミニウム、シリコン |
オウルテック 急速充電スタンド OWL-QI10W04
角度を0~90°まで調整可能なためコンパクトに折りたたむことができ持ち運びに便利で、使用時は画面が見やすい角度に調整できるためビデオ会議や動画鑑賞に便利です。
スマホスタンド内部に充電コイルを2個搭載しているため縦置きだけでなく横置きも可能で、自由な向きで充電できiPhoneの急速充電にも対応できます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | |
重量 | 約120g |
対応機種 | iPhone7以降、Android Qi対応機種 |
材質 |
サンワサプライ スマホスタンド(高さ調節タイプ) PDA-STN46
高さ調節可能なスマホスタンドのためビデオ会議やライブ配信などで自分の顔の高さにあわせて使用できます。
スマホスタンドに充電ケーブルホールが2カ所とアームに固定できるケーブルホルダーが付属しているため、スマートフォンに充電しながら長時間の動画鑑賞などに対応できます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 150×370×150mm |
重量 | 約900g |
対応機種 | 7インチまでのスマートフォン、11インチまでのタブレット |
材質 | スタンド、伸縮アーム部/アルミ、スチール |
ホルダー部/ABS樹脂、シリコーンゴム |
サンワサプライ 折り畳みスマホスタンド PDA-STN33
折り畳むと厚さわずか7.5mmの薄型スマホスタンドで重量約66gと軽量コンパクトなため、カバンに入れてもかさばらず外出先や旅行先で便利に使用できます。
角度を5段階に調節できるためスマートフォンを好みの角度に固定でき、ビデオ会議や動画鑑賞に便利です。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | |
重量 | 66g |
対応機種 | 各社スマートフォン、タブレット(本体の厚みが11mm以下) |
材質 | 本体/ABS樹脂、滑り止め/シリコーン |
サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(5W) WLC-STN17
置くだけでスマートフォンに充電できるスマホスタンドでケースを付けたまま使用できるため、煩わしいケースの取り外しが必要なく快適な使用感です。
デュアルコイル搭載のためスマートフォンを縦置きでも横置きでも充電でき、動画鑑賞やSNSなどコンテンツにあわせて使用できます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 75×103×75mm |
重量 | 約90g |
対応機種 | iPhone11以降 |
材質 |
PGA フレキシブルアームクリップ PG-FXASD01BK
フレキシブルアーム構造のスマホスタンドで長さが約55cmあるため角度や向きを自由に調整でき、ビデオ会議や動画鑑賞が快適になります。
本体幅100mm、厚み10mm以下のスマートフォンに対応するため、iPhoneやAndroid端末で家事や作業をしながら動画や音楽を楽しめます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 78×740×115mm |
重量 | 155g |
対応機種 | 本体幅100mm・厚み10mm以下のスマートフォン |
材質 |
エレコム スマホ用車載ワンタッチホルダー P-CARS12
自動車のエアコン吹出口に装着できるスマホスタンドでホールドアームが前後に可動するため、手帳型ケースをつけたスマートフォンにも対応できます。
ボールジョイントを採用しているため360°自由な角度に調整でき、ワンタッチでスマートフォンの取り外しができるワンプッシュボタンを搭載しているため、簡単操作でスマートフォンをセットできます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 71×98×110mm |
重量 | 114g |
対応機種 | 幅:約45mm~90mm 厚み:約22mm以下 重量:約250g以下 |
材質 | 耐熱ABS/シリコン/鉄/PU/TPU |
エレコム スマホスタンド ゲル吸盤タイプ P-CARS02
ゲル吸盤を採用しているため自動車のダッシュボードにしっかりと固定でき繰り返し張り替えることができるので、社用車やレンタカーなどで便利です。
前後に稼働するホールドアームを採用しておりワンタッチでスマートフォンの取り外しができるため、車内でスムーズにスマートフォンのセッティングができます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 71×98×110mm |
重量 | 114g |
対応機種 | 幅:約45mm~90mm 厚み:約22mm以下 重量:約250g以下 |
材質 | 耐熱ABS/シリコン/鉄/PU/TPU |
エレコム スマホスタンド テープ貼付タイプ P-CARS01
両面テープで車内にしっかりと設置できるスマホスタンドで、スマートフォンでカーナビするときなどに便利です。
ボールジョイントを採用しているため360°自由な向きで固定でき前後に稼働するホールドアームで手帳型ケースをつけたスマートフォンにも対応できるため、スマートフォンをスムーズにセットできます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 71×110×130mm |
重量 | 108g |
対応機種 | 幅:約45mm~90mm 厚み:約22mm以下 重量:約200g以下 |
材質 | 耐熱ABS/シリコン/鉄 |
ベルボン コールマンセルフィー スタンド
自撮り棒としても三脚としても使用できるスマホスタンドで、軽量コンパクトなため外出先に気軽に持ち運んで撮影が楽しめます。
bluetoothリモコンが付属しているため離れた場所からシャッター操作でき、ブレがない高画質な写真や動画が撮影できます。
スペック | |
使用時の大きさ(横×縦×厚) | 28×28×740mm(自撮り棒時) |
重量 | 159g |
対応機種 | 幅:56~80mm、厚み10mm以内 |
材質 | ABS+PC(グリップ) |
今回はスマホスタンドを紹介しました。

コンパクトなスマホスタンドが見つかったわ!

ベッドで使用できるスマホスタンドが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント