SIMフリーモバイルルーターとは?

SIMフリーモバイルルーターとは、データ通信用SIMカードなどを挿入して使用する小型ルーターのことです。
スマートフォンサイズの軽量コンパクトな製品が多く、自宅やオフィス、旅行先、出張先などですぐにインターネット環境を構築できます。
回線工事が不要なため光インターネット回線などが引けない環境や短期間だけ使用したい場合にも対応できます。
SIMフリーモバイルルーターは、本体にSIMカードを挿入して初期設定をすることで簡単にインターネットに接続できます。
格安SIMなどを使用できるため毎月の費用が安価な契約プランを選ぶことができ経済的にインターネット環境を整えることができます。
このように回線工事不要で短期間でインターネット環境を構築できて便利なSIMフリーモバイルルーターですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

設定が簡単なSIMフリーモバイルルーターが知りたいわ?

旅行先や出張先に持ち運びが便利なSIMフリーモバイルルーターが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
SIMフリーモバイルルーターの選び方
対応バンドで選ぶ

「バンド」とは携帯電話で使用する周波数帯のことで、携帯電話会社ごとに異なる「バンド」を使用しています。
SIMフリーモバイルルーターは製品ごとに対応している「バンド」が決まっており、「docomo、au、SoftBank、楽天モバイルに対応」などとわかりやすく記載されている製品もあるため確認しましょう。
最近のSIMフリーモバイルルーターは5G回線に対応している場合があるため購入前に確認しましょう。
海外旅行や海外出張が多い場合は「海外バンド」の対応が記載されている製品もあるため、あわせて確認しましょう。
APN設定の手軽さで選ぶ

APN設定とはSIMフリーモバイルルーターでSIMカードを使用できるようにするための設定のことです。
・SIMカードを挿入するだけでSIMフリーモバイルルーターが自動でAPN設定できる製品
・一覧表からSIMカードのアクセスポイント名を選ぶだけで設定できる製品
などがあり、初心者の方でも簡単にAPN設定ができます。
手動で設定する場合もスマートフォンと同様な手順でAPN設定ができる製品を選ぶと迷うことなく回線を開通できるため、SIMフリーモバイルルーターを選ぶときはAPN設定の手軽さを確認しましょう。
SIMカードのサイズで選ぶ

SIMフリーモバイルルーターを選ぶときは対応するSIMカードのサイズを確認しましょう。
SIMカードのサイズは3種類あるため紹介します。
【SIMカードのサイズ】
・「標準SIM」25mm×15mmのサイズで3種類の中で最も大きいSIMカードです。
・「microSIM」15mm×12mmのサイズで少し古いスマートフォンで使用されるSIMカードです。
・「nanoSIM」12.3mm×8.8mmのサイズでアイフォンやAndroidスマートフォンで広く使用されるSIMカードです。
SIMフリーモバイルルーターでは一般的に「microSIM」「nanoSIM」が使用されており、少し古い製品では「標準SIM」が使用されています。
製品ごとに対応するSIMカードのサイズが異なるため、購入前にしっかり確認しましょう。
無線LAN規格で選ぶ

SIMフリーモバイルルーターの無線LAN規格は「IEEE802.11a/b/g/n/ac」などのように表現されることが多く、一般的に新しい無線LAN規格が後ろに記載されています。
新しい無線LAN規格ほど高速通信ができるため、Wi-Fi4~6について紹介します。
【Wi-Fi4~6の紹介】
・Wi-Fi4(11n):周波数2.4GHz帯/5GHz帯、通信速度600Mbpsの無線LAN規格です。
・Wi-Fi5(11ac): 周波数5GHz帯、通信速度6.9Gbpsの無線LAN規格です。
・Wi-Fi6(11ax): 2.4GHz帯/5GHz帯、通信速度9.6Gbpsの無線LAN規格です。
Wi-Fi4~6は通信速度が高速ですが、
・SIMフリーモバイルルーター
・パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイス
の両方が対応している必要があるため注意しましょう。
一般的に新しいSIMフリーモバイルルーターは新しい無線LAN規格に対応している場合が多いため、製造年度が新しい製品がおすすめです。
接続台数で選ぶ

SIMフリーモバイルルーターでは同時に続できるデバイスの台数が決まっています。
スマートフォンのディザリングでは同時接続台数が5台程度ですが、最新のSIMフリーモバイルルーターでは同時接続台数が10台以上の製品が多いため、ご家庭やオフィスでの使用に最適です。
SIMフリーモバイルルーターは携帯電話回線をデバイスで共用するため、同時接続台数が多くなると通信速度が遅くなる場合がありますので注意しましょう。
インターネットに接続したいデバイスの台数にあわせて最適な製品を選びましょう。
連続通信時間で選ぶ

SIMフリーモバイルルーターにはバッテリーを内蔵した製品があり、旅行先や出張先などコンセントが無い環境でもWi-Fiを使用できます。
バッテリーの連続通信時間は10時間以上の製品が多く20時間以上の製品もあるためバスや電車など長時間の移動中でも使用できます。
ご家庭やオフィスでの使用の他に、旅行先や出張先、移動中などにSIMフリーモバイルルーターを使用する場合は連続通信時間を確認しましょう。
サイズや重量で選ぶ

SIMフリーモバイルルーターはスマートフォン程度の大きさで重量も210g以下の製品が多く、持ち運びに便利なサイズ感です。
・接続台数が10台程度で連続通信時間が10時間程度の製品は重量70g程度
・接続台数が15台程度で連続通信時間が20時間程度の製品は重量140~150g程度
・ご家庭やオフィスで据え置きで使用する製品の場合は重量210g程度
などのように接続台数や連続通信時間が多い製品は重量が重くなる傾向があります。
SIMフリーモバイルルーターはスマートフォンサイズの製品が多いため持ち運びに便利ですが、旅行先や出張先での使用が多い場合は購入前に「サイズや重量」「連続通信時間」などを確認しましょう。
おすすめSIMフリーモバイルルーター
NEC Aterm MR10LN PA-MR10LN-SW
国内4キャリアのバンドに対応しており格安SIMも用途をあわせて選ぶことができ、海外バンドにも対応しているため、国内や海外で旅行先や出張先で使用できます。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを最大16台同時接続できるため、ご家庭やオフィスで便利です。
nanoSIMを2枚挿せるデュアルSIM対応のため、使用するシーンにあわせて回線を切り替えることができます。
スペック | |
連続通信時間 | 約21時間 |
対応通信方式 | FD-LTE |
TD-LTE | |
HSPA | |
W-CDMA | |
回線速度(下り最大) | FD-LTE:150Mbps |
TD-LTE:110Mbps | |
3G:14Mbps | |
Wi-Fi:433Mbps(11ac/5GHz帯)、150Mbps(11n/2.4GHz帯) | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
幅x高さx奥行き | 126×14.2×62 mm |
重量 | 145 g |
NEC Aterm MP02LN PA-MP02LN
SIMフリーモバイルルーターのためお好みのSIMを使用でき、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを同時に10台まで接続できるため、ご家庭やオフィスで便利です。
本体サイズはクレジットカード程度で重量わずか71gの軽量コンパクト設計のため、旅行先や出張先に持ち運んで簡単にインターネット環境を構築できます。
SIMを挿入すると自動で判断してAPN設定するため、難しい設定作業が必要なく初心者の方でも安心して使用できます。
スペック | |
連続通信時間 | 約10時間 |
対応通信方式 | FD-LTE |
HSPA | |
W-CDMA | |
回線速度(下り最大) | LTE:150Mbps |
Wi-Fi:433Mbps(11ac/5GHz帯)、150Mbps(11n/2.4GHz帯) | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
幅x高さx奥行き | 50x12x91 mm |
重量 | 71 g |
富士ソフト +F FS040W FS040WMB1
軽量コンパクトながらパソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機などを最大15台同時接続でき、別売りのホームルーターを使用すると最大32台同時接続できるため、ご家庭やオフィス、旅行先や出張先で気軽にインターネットを楽しめます。
最大20時間使用できる大容量バッテリーを搭載しており災害時や大規模停電時にはモバイルバッテリーとして使用できるため、日常生活や緊急時にも便利です。
スペック | |
連続通信時間 | 最大20時間 |
対応通信方式 | 4G |
3G | |
回線速度(下り最大) | 4G:300Mbps |
3G:42.2Mbps | |
Wi-Fi:433Mbps | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
SIM情報 | SIMフリー (nano-SIM) |
幅x高さx奥行き | 76x76x19.6 mm |
重量 | 142 g |
HUAWEI Mobile WiFi E5785
軽量コンパクトなSIMフリーモバイルルーターながら最大16台同時接続できるため、ご家庭やオフィス、旅行先や出張先でインターネット環境を構築できます。
大容量バッテリーを搭載しており約12時間の連続駆動が可能でスタンバイモードでは約700時間の待ち受け時間を実現しているため、コンセントが無い環境でも長時間使用できます。
スペック | |
連続通信時間 | 約12時間 |
対応通信方式 | LTE FDD |
LTE TDD | |
UMTS | |
GSM | |
回線速度(下り最大) | 300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
SIM情報 | SIMフリー (micro-SIM) |
幅x高さx奥行き | 108x62x17.3 mm |
重量 | 127 g |
IODATA WN-CS300FR
SIMカードを挿すだけで簡単にしようできるSIMフリーモバイルルーターで、格安SIMを使用すれば低料金でインターネット環境を構築できます。
インターネット会議やオンライン授業で通信速度を制限することでデータ使用量を節約できるため、毎月の回線料金を安価に抑えることができます。
有線LANポートを搭載しているためパソコンやゲーム機などをLANケーブルで接続でき、安定した通信が実現できます。
スペック | |
連続通信時間 | |
対応通信方式 | 4G LTE |
3G(WCDMA) | |
回線速度(下り最大) | 4G LTE:75Mbps |
Wi-Fi:300Mbps(IEEE802.11n/2.4GHz帯)、54Mbps(11g)、11Mbps(11b) | |
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n |
SIM情報 | SIMフリー (micro-SIM) |
幅x高さx奥行き | 133x35x133 mm |
重量 | 210 g |
NETGEAR AirCard 797 AC797-100JPS
最大32台のデバイスを同時接続できるSIMフリーモバイルルーターで小型軽量設計のため気軽に持ち運びできるため、旅行先や出張先ですぐにインターネット環境を構築できます。
国内及び海外のバンドに対応しているため、ご家庭やオフィスだけでなく海外に持ち運んでインターネット接続ができます。
アクセスコントロールやゲストネットワーク、ファイアーウォール、ポートフィルタリングなどのセキュリティー対策が施されているため、ビジネスや個人の機密データを安全に保護します。
スペック | |
連続通信時間 | 11時間 |
対応通信方式 | 4G LTE |
3G(WCDMA) | |
回線速度(下り最大) | 4G LTE:400Mbps |
Wi-Fi:867/300Mbps(デュアルバンド切替式) | |
無線LAN規格 | |
SIM情報 | SIMフリー (micro-SIM) |
幅x高さx奥行き | 68×15.4×110 mm |
重量 | 136 g |
今回はSIMフリーモバイルルーターを紹介しました。

設定が簡単なSIMフリーモバイルルーターが見つかったわ!

旅行先や出張先に持ち運びが便利なSIMフリーモバイルルーターが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント