デジタルカメラを買うと撮影した写真を保存するのにSDメモリーカードが必要になります。
SDメモリーカードはたくさんのメーカーから発売されていますが、どのメーカーのメモリーカードを買えば良いでしょうか?
オススメできるメモリーカードメーカー
オススメできるメモリーカードですが、カメラメーカーの公式ホームページに書いてありますので、見ていきましょう。
【キャノン】
キャノンホームページでオススメされているSDメモリーカードはサンディスクです。
サンディスクは、撮影した写真を確実に保存できる信頼できるメモリーカードメーカーです。

【ニコン】
ニコンホームページでオススメされているSDメモリーです。
サンディスク、東芝、パナソニック、レキサーが推奨されています。
SDメモリーカードの容量はどれを選べばいいか?
次にSDメモリーカードの容量はどれを選べば良いでしょうか?
キャノンホームページを参考にメモリーカードの容量目安を見ていきましょう。
16GB | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | ||
静止画 | 1600万画素 | 約2,000枚 | 約4,000枚 | 約8,000枚 | 約16,000枚 | 約32,000枚 | 約64,000枚 |
動画 | 4K | 約28分 | 約56分 | 約1時間52分 | 約3時間44分 | 約7時間28分 | 約14時間56分 |
動画 | フルHD | 約40分 | 約1時間20分 | 約2時間40分 | 約5時間20分 | 約10時間40分 | 約21時間20分 |
静止画だけであれば16GBでも十分ですが、動画撮影も楽しみたいと思いますので、64GB程度のSDメモリーカードを選んだほうが安心だと思います。
SDメモリーカードの読み書き速度はどの程度あればいい?
1.写真撮影で連射をするなら書き込み速度が速いSDメモリーカードが良いです。書き込み速度が遅いメモリーカードの場合は、撮影した写真を書き込むために待たされることがあります。
2.パソコンへのデータ転送は読み取り速度が大事です。撮影したデータは、動画の場合には数GBになることもありますので、読み取り速度が速いSDメモリーカードを使用すれば、データ転送で待たされる感じがありません。
3.動画を撮影する場合は、スピードクラスが大切です。スピードクラスとは、動画撮影に必要な必要最低速度を表す規格です。
4K動画を撮影する場合は、必要最低速度が30MB/秒のUHSスピードクラス3、ビデオスピードクラス30が安心です。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント