高性能カメラ搭載のスマートフォンとは?

撮影が気軽に楽しめるスマートフォンですが画質にこだわった製品も増えてきました。
広角・標準・望遠など画角ごとに複数のレンズを搭載した製品や1インチセンサーなどの大型センサーを搭載した製品もあり気軽に高画質撮影が楽しめます。
デジタル一眼レフカメラのような設定ができたりシャッターチャンスを逃さないスピード性能を備えたスマートフォンもあり、本格的な撮影が楽しめる製品もあります。
このように気軽にかつ本格的な撮影が楽しめる高性能カメラ搭載のスマートフォンですが、製品選びにこのような悩みは無いでしょうか?

綺麗に撮影できるスマートフォンが知りたいわ?

本格的な撮影設定ができるスマートフォンが知りたいな?
今回はこのような悩みを解決していきたいと思います。
高性能カメラ搭載のスマートフォンの選び方
撮影素子サイズで選ぶ

画質にこだわったスマートフォンでは1インチなどの大型撮影素子を搭載した製品があります。
一般的な1/2.3インチセンサーの約4倍の大きさで、より高画質で撮影が楽しめます。
有名カメラメーカーがレンズ設計している場合もありクリアな画質で風景や人物などを記録できます。
高画質で記録したい場合などは撮影素子サイズが大きな製品を選びましょう。
レンズの数で選ぶ

スマートフォンには広角・標準・望遠など焦点距離の違うレンズを搭載した製品があります。
焦点距離にあわせてレンズを使い分けることで高画質を実現したり、被写体までの距離を測定してポートレートなどでボケ味が楽しめます。
レンズの凸部分を低く設計できるためスマートフォンの薄さを保ちやすいことも特徴です。
風景やポートレート、旅行など幅広いシーンで撮影が楽しみたい場合は複数のレンズを搭載した製品を選びましょう。
開放F値で選ぶ

開放F値とはレンズの明るさを数字で表したもので数字が小さい方が明るい高性能レンズになります。
開放F値が小さいレンズは速いシャッターを切れるため手ぶれなどの失敗を少なくできます。
最新のスマートフォンでは開放F値が2.0より小さいレンズを搭載した製品が多くあり鮮やかな映像を記録できます。
手持ち撮影や室内撮影、夜間撮影などが多い場合は開放F値が明るいレンズを搭載した製品を選びましょう。
光学ズームで選ぶ

スマートフォンのズームには「光学ズーム」「デジタルズーム」があるため紹介します。
【光学ズームとデジタルズームの違い】
(1)光学ズーム
光学ズームはレンズを動かすことにより焦点距離を変化させる方式です。
光学的に拡大するため画質の劣化はありません。
(2)デジタルズーム
デジタルズームは画面の一部を切り取って引き伸ばすことでズームを実現しています。
デジタルズームを使用すると画質が劣化する場合があります。
光学ズームは遠くの景色や小さい被写体を高画質で撮影できるためスマートフォンを選ぶときに確認しましょう。
手ぶれ補正機能で選ぶ

手ぶれ補正機能とは、手持ち撮影したときに伝わる手ぶれと逆方向に補正レンズを動かして手ぶれの量を少なくする機能です。
手ぶれによる撮影の失敗が少なくでき高画質で被写体を記録できます。
室内や夕暮れなど光が少ない状況で撮影する場合や自撮り撮影にも効果的なため、手持ち撮影が多い場合は手ぶれ補正機能を確認しましょう。
撮影設定で選ぶ

スマートフォンには本格的な撮影設定ができる製品があります。
撮影モードやシャッタースピード、F値、ISO感度、フォーカスエリアなどの設定ができる製品もあり、ミラーレスカメラのように撮影者の撮影意図を反映できます。
シャッターボタンを搭載した製品もありカメラ専用機のような撮影が楽しめます。
スマートフォンで本格的な撮影を体感したい場合は撮影設定を確認しましょう。
AI機能で選ぶ

スマートフォンにはAI機能が搭載された製品があり高画質で撮影が楽しめます。
・夜景が美しく撮影できるナイトモード
・人物撮影で背景ぼけを活かしてプロのような撮影ができるポートレートモード
・被写体を自動的に判別して美しい色味に調整するシーンモード
などを使用できる製品もあり高画質撮影を手軽に楽しめます。
スマートフォンで風景や人物を鮮やかに記録する場合はAI機能を確認しましょう。
おすすめ高性能カメラ搭載のスマートフォン
SHARP AQUOS R6
ドイツの有名カメラメーカーであるライカと共同開発したカメラを搭載しているため、目の前の景色を優れた画質で記録できます。
7枚のレンズ構成により従来製品と比較して歪みが1/10になっており緻密な描写が可能でRAW撮影も可能です。
スペック | |
OS種類 | Android 11 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 | オクタコア |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
カメラ | |
背面カメラ画素数 | 約2020万画素 |
前面カメラ画素数 | 約1260万画素 |
手ブレ補正 | ○ |
4K撮影対応 | ○ |
スローモーション撮影 | |
撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | |
サイズ・重量 | |
幅 | 74mm |
高さ | 162mm |
厚み | 12.2mm |
重量 | 207g |
Apple iPhone 13 Pro
超広角カメラはわずか2センチの撮影距離のため小さな被写体を拡大撮影でき、花やアクセサリー、テーブルフォトなどに最適です。
ナイトモードを使用すると夜間ポートレートなども綺麗に撮影できます。
望遠カメラは高額3倍ズームのため美しいボケ味を活かしたポートレート撮影を楽しめます。
スペック | |
OS種類 | iOS 15 |
CPU | Apple A15 |
CPUコア数 | |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | |
カメラ | |
背面カメラ画素数 | 12MP超広角カメラ |
12MP広角カメラ | |
12MP望遠カメラ | |
前面カメラ画素数 | 12MP |
手ブレ補正 | ○ |
4K撮影対応? | ○ |
スローモーション撮影 | ○ |
撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | ○ |
サイズ・重量 | |
幅 | 71.5mm |
高さ | 146.7mm |
厚み | 7.65mm |
重量 | 203g |
ソニー Xperia PRO-I
24mm広角レンズに大型1インチセンサーを搭載しているため、かつてないほどの高画質で写真や動画撮影が楽しめます。
光を多く取り込むことができるため暗所でもノイズが少ない撮影が可能で、夜景や室内撮影などに最適です。
ミラーレスカメラで一般的な瞳オートフォーカスなどのAI技術が豊富に採用されており印象的なポートレート写真を記録できます。
CPUコア数 | |
内蔵メモリ(ROM) | 512GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
カメラ | |
背面カメラ画素数 | 16mm(超広角):約1220万画素 |
24mm(広角):約1220万画素 | |
50mm(標準):約1220万画素 | |
前面カメラ画素数 | 約800万画素 |
手ブレ補正 | |
4K撮影対応? | ○ |
スローモーション撮影 | ○ |
撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | ○ |
サイズ・重量 | |
幅 | 72mm |
高さ | 166mm |
厚み | 8.9mm |
重量 | 211g |
ソニー Xperia 1 III
4つの焦点距離を備えたレンズ(16mm/24mm/70mm/105mm)を搭載しており高速オートフォーカスを実現しているため、スムーズで快適な撮影が楽しめます。
シャッタースピードやISO感度、ホワイトバランスなどをマニュアル設定できるため、撮影意図にあわせて自由に撮影設定できます。
リアルタイムトラッキングにより被写体をタップするだけで自動でフォーカスし続けるため、動く被写体を高画質で撮影できます。
スペック | |
OS種類 | Android 11 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 888 5G |
CPUコア数 | |
内蔵メモリ(ROM) | 512GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
カメラ | |
背面カメラ画素数 | 16mm(超広角):約1220万画素 |
24mm(広角):約1220万画素 | |
70mm・105mm(望遠):約1220万画素 | |
前面カメラ画素数 | 約800万画素 |
手ブレ補正 | |
4K撮影対応? | ○ |
スローモーション撮影 | ○ |
撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | ○ |
サイズ・重量 | |
幅 | 71mm |
高さ | 165mm |
厚み | 8.2mm |
重量 | 186g |
Google Pixel 6 Pro
メインセンサーは旧製品と比較して2.5倍大型化しているため多くの光を取り込むことができ、夜景などを細部までクリアに記録できます。
望遠レンズは光学4倍ズームを搭載しているため、遠くの風景や人物を印象的に撮影できます。
ウルトラワイド前面カメラは視野角94度のため集合写真や広がり感ある風景撮影に最適です。
スペック | |
OS種類 | Android 12 |
CPU | Google Tensor |
CPUコア数 | |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
カメラ | |
背面カメラ画素数 | 50 メガピクセル(広角) |
12 メガピクセル(ウルトラワイド) | |
48 メガピクセル(望遠) | |
前面カメラ画素数 | 11.1 メガピクセル |
手ブレ補正 | |
4K撮影対応? | ○ |
スローモーション撮影 | ○ |
撮影用フラッシュ | ○ |
複数レンズ | ○ |
サイズ・重量 | |
幅 | 75.9mm |
高さ | 163.9mm |
厚み | 8.9mm |
重量 | 210g |
今回は高画質撮影が楽しめる高性能カメラ搭載のスマートフォンを紹介しました。

綺麗に撮影できるスマートフォンが見つかったわ!

本格的な撮影設定ができるスマートフォンが見つかったよ!
皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント