デジカメで撮影した写真データはパソコンに転送して保存したり、フォトショップなどで加工する流れになります。
そこで、写真データをパソコンに転送するのに必要なメモリーカードリーダーを紹介します。

自分のデジカメで使っているメモリーカードを調べる
メモリーカードリーダーを買う前に調べることがあります。
まず1つ目は自分のデジカメで使っているメモリーカードを調べることです。
SDメモリーカード
デジカメで使っているメモリーカードで一番多いのがSDメモリーカードではないでしょうか?
小さく薄いSDメモリーカードはデジカメの本体サイズを小さくできたりメリットが多いので広く使われています。
最近のデジカメを使っているかたはSDメモリーカードを使っていることが多いと思います。
SDメモリーカードは信頼性が高いSanDiskがおすすめです。
コンパクトフラッシュ
少し古いタイプのデジカメを使っている方は、コンパクトフラッシュの場合があります。
私が以前使っていたニコンD300はコンパクトフラッシュ対応でした。
上部なケースにメモリーカードが収められているので、データを守る信頼性が高いです。
しかし、コンパクトフラッシュを収めるためにデジカメ本体が大きくなってしまうため、最近はあまり使われていないです。
コンパクトフラッシュは信頼性が高いSanDiskがおすすめです。
マイクロSDカード
最近のアクションカメラや360度カメラで使われているのがマイクロSDカードです。
スマホでもマイクロSDカードを使える機種が多いと思います。
これからメモリーカードリーダーを買うのであれば、使う機会が増えると予想されるマイクロSDカードに対応した製品が良いと思います。
マイクロSDカードは信頼性が高いSanDiskがおすすめです。
おすすめメモリーカードリーダー
エレコムMR-A39NBK [USB 54in1 ブラック]
SDメモリーカード、マイクロSDカード、コンパクトフラッシュ、メモリースティックなどが使えるカードリーダーです。
インターフェースはUSB2.0です。
エレコムMR3-D013SBK [USB 34in1 ブラック]
こちらの製品はSDメモリーカード、マルチメディアカード、マイクロSDカードなどが使えるメモリーカードリーダーです。
こちらの製品の特徴としては大きさがコンパクトなことです。
旅行先に持ち歩くなど大きさが気になる用途でおすすめです。
インターフェイスはUSB3.0、USB2.0に対応しています。
エレコムMR-A012BK [USB 58in1 ブラック]
こちらの製品は、SDメモリーカード、マイクロSDカード、コンパクトフラッシュカード、メモリースティック、XDピクチャーカードが使えます。
XDピクチャーカードに対応しているメモリーカードリーダーが欲しい場合はこちらになります。
インターフェースはUSB2.0です。
まとめ

デジカメで撮影した写真データをパソコンに転送するにはメモリーカードリーダーがあると便利そうね!

メモリーカードリーダーには様々タイプがあります。
自分のデジカメで使われているメモリーカードが対応しているか確認してから購入しましょう!
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント