写真撮影に興味が出てデジタル一眼レフカメラを買いたい、でも何を買えばよいかわからないという方にデジタル一眼レフカメラについて紹介します。
一眼レフカメラとは?
一眼レフカメラについてウィキペディアで調べると「一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ、英:Single-lens reflex camera 、SLR)とはスチルカメラの構造による分類のひとつで、撮影に使用するレンズと撮像面(フィルムもしくは固体撮像素子)の間に鏡(ミラー)を置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるものをいう。 撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)、ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。」という説明がありました。

一眼レフカメラでは、レンズから入った光がカメラ本体内にあるミラーで反射してファインダー(女性が覗いている部分)に映し出されます。
この時、レンズから入った光がそのままファインダーに映し出されるのでとても自然に見えます。
これが一眼レフの特色になります。
ミラーレスと一眼レフの違い
ミラーレスは、レンズから入った光を撮影素子で受けとり液晶ディスプレイに表示します。
それに対して一眼レフはレンズから入った光をミラーで反射させてファインダーに表示します。
ミラーレスと一眼レフの構造の違いにより表のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット | |
ミラーレス | ミラーがないのでカメラ本体が小さく軽くなる | 安い液晶を使った機種だと映像が見ずらい |
一眼レフ | ミラーがあるのでカメラ本体が大きく重くなる | レンズから入った光がはっきりクリアに見える |
キャノンホームページにわかりやすい解説がありますのでリンクを張っておきます。
https://cweb.キャノン.jp/eos/lineup/kissx10/feature-lightweight.html
初心者が注目すべき一眼レフ選びのポイント
初心者が注目すべき一眼レフ選びのポイントを簡単にまとめます。
大きさ、重さに気をつけよう!
デジタル一眼レフカメラを買うポイントの1つ目は大きさ、重さに気をつけよう!です。
デジタル一眼レフカメラを買って写真撮影を楽しもうと張り切って撮影に出たものの、デジタル一眼レフカメラが大きく重たかったらいかがでしょうか?
おそらくデジタル一眼レフカメラを持ち運ぶだけで疲れてしまって写真撮影どころでは無いと思います。
最初に買うデジタル一眼レフカメラとしては、できるだけ小さく軽い機種がおすすめです。
最新のカメラを買おう!
デジタル一眼レフカメラを買うポイントの2つ目は、最新のカメラを買おう!です。
最新のカメラを買うメリットはたくさんあります。
4K動画などの比較的新しい技術は最新のカメラのほうが使える場合が多い!
古いカメラでは最新の技術が使えない場合が多いです。
それは古いカメラが発売された次期に存在しなかった技術なので当然ですよね。
最新のカメラでは、今ある技術なので使える場合が多いです。
最新のカメラのほうが使いやすくなっていることが多い!
カメラメーカーはどこでもお客様からの評判を聞いてカメラ開発をしています。
古いカメラで評判が悪かった部分は当然直して新しいカメラを製造するはずです。
スマホでは当然のタッチパネルも古いカメラでは無いかも知れません。
そのため、最新のカメラを買ったほうが満足度が高くなると思います。
初心者に優しい操作性のカメラを選ぼう!
デジタル一眼レフカメラを買うポイントの3つ目は、初心者に優しい操作性のカメラを選ぼう!です。
中・上級者向けのカメラでは、カメラの設定がたくさんあってしかも専門用語だらけで、初心者にとってわかりにくいと思います。

初心者向けのカメラでは、そういった難しい設定をしなくても簡単に使えます。
上の写真は初心者向けのカメラの一例です。
このカメラを見ると、ダイヤル部分に緑色の「AUTO」があります。
このAUTOにあわせておけばカメラ側で初心者向けの設定をしてくれますので、設定で迷うことがありません。
ちょっとこだわりの写真を撮影したいときはシーンモードを使えば、初心者でも迷うことなく最適な設定で写真撮影が出来ます。

初心者でも写真撮影に集中できて、カメラの設定はカメラまかせに出来ます。
初心者におすすめデジタル一眼レフカメラ
初心者におすすめデジタル一眼レフカメラを紹介します。
「本体のみ」「レンズセット」がありますが、本体とレンズを別々に買うよりレンズセットを買ったほうが安いことが多いので、「レンズセット」を紹介します。
レンズセットを買ったほうがカメラとレンズを別々に買うよりも安いことが多いです。
レンズセットと本体のみの価格差を正確に知りたい方はAmazonの画面で確認できます。
下の画面の赤い囲みの部分をポチポチクリックすると、「レンズセット」「本体のみ」の価格がわかります。

レンズセットは本体とレンズを1つの箱に入れて販売していることが多いので、筆者の予想では梱包の省略が安さの秘密だと思います。
ニコンD3500 18-55 VR レンズキット
ニコンの初心者デジタル一眼レフカメラです。
レンズセットなのでSDメモリーカードがあれば、すぐに撮影できます。
本体も小さく軽いので、持ち歩いてもあまり疲れないと思います。
レンズマウント | ニコンFマウント | 画素数 | 2478万画素(総画素) |
撮像素子 | APS-C | 2416万画素(有効画素) | |
幅x高さx奥行き | 124x97x69.5 mm | 重量 | 365 g |
キャノンEOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
キャノンが好きな方はこちらがおすすめです。
4K動画も対応しています。
wifiもあるので、デジタル一眼レフカメラで撮影した写真をスマホに転送することも出来ます。
スマホアプリで画像加工している方にもおすすめです。
レンズマウント | キャノンEFマウント | 画素数 | 2580万画素(総画素) |
撮像素子 | APS-C | 2410万画素(有効画素) | |
幅x高さx奥行き | 122.4×92.6×69.8 mm | 重量 | 402 g |
まとめ

初心者用のデジカメはダイヤルに初心者設定があるから使いやすそうね!

初心者デジカメを選ぶ際は、「大きさ」「重さ」「最新のカメラか?」「初心者に使いやすいか?」などチェック項目がたくさんあります。
自分が納得がいくデジカメを選んでください!
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント