自転車のハンドルにスマホを取り付けてカーナビとしてスマホを使いたい!
そんな時に便利なのが自転車用スマホホルダーです。
自転車用スマホホルダーの特徴

自転車に取り付ける部分は、ネジ止め式や爪で止めるタイプになっています。
着脱が簡単に行えるので、自転車に乗る前にスマホホルダーを取り付けて、駅やお店についたらスマホホルダーを取り外せます。
駐車場でスマホホルダーを無くしたりイタズラで持っていかれたりする心配がありません。
スマホを取り付ける部分は、スマホをゴムバンドのような素材で止めるようになっていますので、着脱が簡単です。
ゴム素材でスマホを止めるのでスマホを傷つけることもありません。
カーナビアプリなどを使う時に、自分が一番見やすい場所にスマホホルダーを取り付けることができますので、安全に目的地まで自転車で行くことが出来ます。
おすすめ自転車用スマホホルダーの紹介
Bike Tie Pro 3
5.8〜7.2インチのスマホに対応しています。
スマホ画面の大型化にあわせて改良されているのが嬉しいですね。
対応機種は、iPhone 11 Pro/11 Pro Max/11/XS/XR/X Xperia XZ3 Galaxy S10 S9 S8 Note 9 Pixel 3 XLが明記されています。
自転車やスマホとスマホホルダーの接触部分はシリコン素材が使われていますので、自転車やスマホに傷つける心配がありません。
スマホケースを付けたままスマホホルダーに着脱できますので、スマホケースを使ってる方にもおすすめできる商品です。
色は「グレー」「ブラック」「レッド」から選ぶことが出来ます。
NAVITIME スマートフォンホルダー「iH-230NV-SM3」
対応ハンドル径は22mm~35mmですので、一般的なママチャリ~ロードバイクまで幅広く対応できます。
お父さんはロードバイク、お母さんはママチャリを使っているときなども家族でスマホホルダーを使うことが出来ます。
対応スマートフォンサイズは、最大幅85mm、最大高さ163mmなのでiPhone8Plusに対応しています。
「自転車NAVITIME」のプレミアムコース90日間無料券付き(750円相当)になっていて大変オトクです。
TiGRA Sport スマホホルダー
バイク、自転車で使用可能なスマホホルダーです。
バイクと自転車でスマホホルダーを使いたい場合に便利です。
対応ハンドル経は20~45mmですので、全ての自転車やバイクに対応できます。
こちらのメーカーの製品は、スマホサイズにあわせて作られていますので、自分のスマホにあうスマホホルダーを選んでください。
今回は、「全機種対応サイズ」を紹介します。
以上、自転車におすすめスマホホルダー3選のご紹介でした。
まとめ

スマホホルダーがあると、カーナビアプリを使う時などに便利そうね!

スマホホルダーを購入するときは、自分の自転車で使えるか?自分のスマホが対応しているか?しっかり確認してから購入しましょう!
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント