液晶一体パソコンとは?

液晶一体パソコンとは、パソコン本体と液晶ディスプレイが一体になったパソコンのことです。
上の写真のように、液晶ディスプレイとパソコン本体が一体になっています。
パソコン構成としては
・液晶一体パソコン本体
・キーボード
・マウス
・電源ケーブル
となります。
液晶一体パソコンのメリット
液晶一体パソコンのメリットは以下の通りです。
・液晶ディスプレイと本体が一体になっているので省スペース
・デザインや色で独自性を出しやすい
・液晶ディスプレイと本体が一体なので、ケーブル類を少なくしやすい
などのメリットがあります。
液晶一体パソコンのデメリット
液晶一体パソコンのデメリットは以下の通りです。
・液晶ディスプレイと本体が一体になっていてコンパクトさを追求しているので、拡張性が少ない
・本体が故障したとき、液晶ディスプレイが故障したときは、一体になっているので別々に修理できない
などのデメリットがあります。
ゲームができるか?
HP All-in-One 22-c0150jpを購入したので、実機をつかってベンチマークをしてみました。
スペックの紹介
HP All-in-One 22-c0150jpのスペック
・CPU種類:第9世代 インテル Core i5 9400T(Coffee Lake Refresh)
・コア数:6コア
・CPUスコア:7823
・メモリ容量:8GB
・ストレージ容量:HDD:2TB/SSD:128GB
・OS:Windows 10 Home 64bit
・ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630
となります
ドラクエベンチ
早速ですがドラクエベンチを実行してみます。
ドラクエベンチはスクエア・エニックスの公式ホームページからダウンロードできます。

【測定結果】
・最高画質 1920✕1080
・結果 普通
・スコア 3590

・標準画質 1280✕720
・結果 とても快適
・スコア 8178

FFベンチ
次にパソコンの性能判定によく使われるFFベンチを実行してみます。
FFベンチは、スクエア・エニックス公式ホームページからダウンロードできます。
【測定結果】
・高品質 1920✕1080
・結果 動作困難
・スコア 393

・標準品質 1280✕720
・結果 動作困難
・スコア 861

まとめ

液晶一体パソコンは、
・液晶ディスプレイと本体が一体で省スペース
・デザインがオシャレ
・拡張性は少ない
などの特徴があるのね!

今回紹介した液晶一体パソコンでは、
・ドラクエはプレイ可能
・ファイナルファンタジーは動作困難
という結果でした。
参考にしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント