7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラ

7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラを紹介します。
ミラーレスカメラとは、一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに電子ビューファインダーや液晶モニターを使って撮影対象を確認するレンズ交換式デジタルカメラです。
ミラーレスカメラは、コンパクトで持ち運びしやすいので最近人気が高いです。
ミラーレスカメラ選びで、このような悩みがないでしょうか?

ミラーレスカメラは種類が多くて、どれを選べばいいのかわからないわ!

ミラーレスカメラは、本体だけで販売されているものとレンズセットがあるけれども、どちらが得なんだろう?
今回は、このような悩みを解決していきたいと思います。
7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラ選びのポイント
カメラメーカーを選ぶ
カメラメーカー選びは大切です。
なぜカメラメーカー選びが大切かというと、メーカーによって、レンズマウントが違っていて互換性がないからです。
・フジフィルムは、xマウント
・キャノンは、キャノンEF-Mマウント
・SONYは、α Eマウント
例えばSONYのミラーレスカメラには、α Eマウントのレンズしか使えません。
ミラーレスカメラを他社製品に買い換える場合、レンズも買い替えになりますので気をつけてください。
電子ビューファインダーの有無で選ぶ

電子ビューファインダーとは、写真のように小型の液晶モニターに画像を映し出すファインダーです。
カメラの設定で露出やホワイトバランスなどを設定した時、設定が反映された画像が電子ビューファインダーに表示されます。
一眼レフデジタルカメラを使い慣れていてミラーレスカメラでもファインダーが欲しい場合などは選びたい機能です。
自分撮り機能で選ぶ

最近人気なのが自分撮り機能です。
写真のように液晶モニターを180度回転させて自分を液晶モニターで確認しながら撮影ができます。
動画撮影で選ぶ
動画撮影をしたい場合は確認しておきたい項目です。
7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラでは、動画撮影がフルHD(1920×1080)のカメラが多いです。
動画撮影が4K(3840×2160)のカメラも数は少ないですがありますので、4K動画撮影をしたい場合は4K動画対応のカメラを選んでください。
タッチパネルで選ぶ
液晶モニターがタッチパネルに対応しているミラーレスカメラの場合、撮影していてピントをあわせたい部分をタッチするだけでピントをあわせることができます。
液晶モニターをタッチするだけでシャッターが切れる機能があるミラーレスカメラもあります。
タッチパネルがあると便利なことが多いのでオススメ機能です。
レンズキットで選ぶ
ミラーレスカメラには、
・ミラーレスカメラ本体のみ販売
・ミラーレスカメラ+レンズ1本(標準ズームレンズ等)のセット販売
・ミラーレスカメラ+レンズ2本(標準ズームレンズ等+望遠ズームレンズ等)のセット販売
があります。
SONYのα6000を例として、ボディ、パワーズームレンズキット、ダブルズームレンズキットの価格を比較して、どれがお得か見ていきましょう。
価格コムより参考価格を表にまとめました。
価格コム参考価格 | レンズ価格 | 実質本体価格 | |
ソニー α6000 ILCE-6000 ボディ | ¥ 48,680 | ¥ 48,680 | |
ソニー α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット | ¥ 59,921 | ¥ 25,263 | ¥ 34,658 |
ソニー α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット | ¥ 62,003 | ¥ 56,463 | ¥ 5,540 |
レンズキットからレンズ価格を除いた実質本体価格を計算した結果が下記のとおりです。
・ボディだけを買うと48,680円
・パワーズームレンズキットを買うとレンズを除く実質本体価格が34,658円
・ダブルズームレンズキットを買うとレンズを除く実質本体価格が5,440円
レンズキットはお得な価格設定になっていることが多いです。
オススメ7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラ
カメラ単体
ソニー α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000はオートフォーカス(AF)の速さに徹底的にこだわり、0.06秒の高速AFを実現したオススメのミラーレスカメラです。
液晶ビューファインダーを搭載し、デジタル一眼レフカメラからの移行でも違和感なく撮影できます。
液晶モニターはチルト機構により90度まで角度調整できますが、自撮りには対応していません。
液晶モニターはタッチパネル非対応です。
バッグにすっきりおさまるコンパクトサイズで、重さはわずか約285gです。
動画撮影はフルHD(1920×1080)です。
キャノン EOS M200 ボディ
キャノン EOS M200は、片手でもラクラク扱えるほど軽く、カバンに入れてもかさばらないスリムな奥行きです。
液晶モニターの角度を上約180°まで調整できるチルト機構を搭載していますので、自分撮りする時に液晶モニターを確認しながら撮影できます。
液晶モニターはタッチパネル対応なので、液晶モニターをタッチしながらミラーレスカメラの設定をしたり、写真撮影する際に液晶モニターにタッチしてオートフォーカスしたり写真撮影できます。
動画は4K(3840×2160)に対応しており、高精細な動画撮影ができます。
レンズキット
ソニー α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000は、オートフォーカス(AF)の速さに徹底的にこだわり、0.06秒の高速AFを実現した、オススメのミラーレスカメラです。
液晶ビューファインダーを搭載し、デジタル一眼レフカメラからの移行でも違和感なく撮影できます。
液晶モニターはチルト機構により90度まで角度調整できますが、自撮りには対応していません。
液晶モニターはタッチパネル非対応です。
バッグにすっきりおさまるコンパクトサイズで、重さはわずか約285gです。
動画撮影はフルHD(1920×1080)です。
・レンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが付属します。
ソニー α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000は、オートフォーカス(AF)の速さに徹底的にこだわり、0.06秒の高速AFを実現した、オススメのミラーレスカメラです。
液晶ビューファインダーを搭載し、デジタル一眼レフカメラからの移行でも違和感なく撮影できます。
液晶モニターはチルト機構により90度まで角度調整できますが、自撮りには対応していません。
液晶モニターはタッチパネル非対応です。
バッグにすっきりおさまるコンパクトサイズで、重さはわずか約285gです。
動画撮影はフルHD(1920×1080)です。
レンズは
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
が付属します。
富士フイルム フジフィルム X-T200 レンズキット
進化した顔・瞳AFにより、狙った「人物の顔」を的確にオートフォーカスできます。
液晶モニターを180°回転させての自分撮りができます。
液晶ビューファインダーが搭載されているので、デジタル一眼レフカメラから移行した場合でも違和感なく撮影できます。
液晶モニターはタッチパネル式ですから、液晶モニターをタッチして各種設定ができます。
動画は4K(3840×2160)に対応しており、高精細な動画撮影ができます。
レンズは XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが付属します。
7万円以下で買えるaps-cミラーレスカメラをご紹介しました。

どのミラーレスカメラが自分にピッタリかよくわかったわ!

ミラーレスカメラは、本体とレンズがセットになったレンズキットがお得だとわかったよ!
皆さんのミラーレスカメラ購入の悩みが解決できたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとう御座いました。
コメント